こうずいあんぜんクイズ(小中学生向け)を作成しました!
■古河・境・坂東地区こうずいあんぜんクイズ(子ども向け)■ |
なぜ洪水が起こるのか、もし利根川で洪水が発生した場合、この地域ではどのような浸水や被害に見舞われる恐れがあるのかについて、クイズに回答しながら学ぶことができます。 | ||
▼小中学生を対象に「初級」「中級」「上級」と問題のレベルがあります▼
|
■古河・境・坂東地区 洪水防災ビデオ■ | |||
古河・境・坂東地区洪水防災ビデオは、利根川がはん濫するといった、人の命を脅かすような洪水災害が発生した場合でも、どうすれば最低限命を守ることができるのか、そのポイントがわかるようにまとめたビデオです。 釜石の奇跡で有名な群馬大学、片田先生のグループ監修による洪水防災ビデオです。ぜひご覧になってください。 |
|||
▼群馬大学、片田先生のグループ監修による洪水防災ビデオ▼ | |||
※市立図書館ではDVDの貸し出しも行っています。 |
|||
▲写真をクリックするとビデオ再生画面へジャンプします▲ | |||
|
|||
■動く洪水ハザードマップ■ | |||
古河・境・坂東地区動く洪水ハザードマップでは、仮に利根川がはん濫した場合に想定される被害についてのシミュレーション結果を確認することができます。 また、利根川はん濫時においても洪水による犠牲者を出さないために求められる住民対応について解説するほか、個人の避難行動が適切かどうかをシミュレーションで具体的に確認することができます。 洪水時のご自身の避難計画を検討する際にお役立てください。 |
|||
▼いざという時、あなたはどのような対応ができますか?▼ | |||
|
▲写真をクリックするとシミュレーション画面へジャンプします▲ |
▽シミュレーション画面が表示されない方へ▽ |
![]() |
|
|
【参考資料】坂東市の避難所を見る |
災害時の避難場所 |
【参考資料】坂東市のハザードマップを見る |
利根川洪水ハザードマップー1 PDF形式/1.92MB |
利根川洪水ハザードマップー2 PDF形式/3.61MB |
【参考資料】自宅の標高を調べる |
国土地理院のホームページへリンクします。 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは交通防災課 消防係です。
市役所3階 〒306-0692 茨城県坂東市岩井4365番地
電話番号:0297-35-2121/0280-88-0111(代) 0297-21-2180(直通)
メールでのお問い合わせはこちら- 2015年6月30日
- 印刷する