令和7年1月1日現在、坂東市に住所のある方は、収入の有無にかかわらず市・県民税の申告が必要となります。
次の事項を参照のうえ、令和6年中の所得などについて申告をお願いいたします。
申告書の提出期限:3月17日(月)
期限内の申告にご協力をお願いいたします。
※期限後の確定申告等は市役所では受け付けできません。古河税務署に直接ご提出ください。
※市・県民税の申告については、期限後も課税課にて受け付けております。
e-Taxについて
確定申告には、ご自身のスマホ・パソコンから国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を利用するe-Taxが便利です。
確定申告会場に出向かずにご自宅から確定申告ができますので、ぜひe-Taxをご利用ください。
e-Taxについて詳しくは確定申告書等作成コーナー(国税庁ホームページ)をご覧ください。
マイナポータル連携について
また、マイナポータルとe-Taxを連携(マイナポータル連携)すると、確定申告書の該当項目が自動入力されるため、医療費通知情報や寄付金受領証明書などを1件ずつ入力する必要がなく、書類の提出保存も不要となり便利です。
さらに、給与所得や公的年金等の源泉徴収票なども自動入力の対象となります。
なお、マイナポータル連携をご利用になるには事前準備が必要となりますので、お早めの準備をお願いします。
マイナポータル連携について詳しくはマイナポータル連携特設ページ(国税庁ホームページ)をご覧ください。
送付先:〒306-0692 坂東市岩井4365番地 坂東市役所 課税課 市民税係
会場 | 期間 | 整理券配布時間・場所 | |
---|---|---|---|
猿島公民館1階会議室 ?090-5448-3831 |
2月10日(月)〜13日(木) |
開館前 |
午前8時〜 猿島公民館正面玄関前 |
開館後 |
午前8時30分〜午後4時 猿島公民館1階会議室前 |
||
市役所1階多目的ホール ?0297-35-8222 |
2月17日(月)〜3月17日(月) |
開庁前 |
午前8時〜 市役所正面玄関前 |
開庁後 |
午前8時30分〜午後4時 市役所1階行政情報コーナー |
お住いの地区にかかわらず、どちらの会場でも申告できます。
相談会場は混雑が予想されます。期間に余裕をもって申告をお願いします。
また、市役所正面駐車場は大変混雑しますので、市民駐車場など周辺の駐車場のご利用をお願いします。
マイナンバーカードがない場合は、本人確認書類とマイナンバーがわかるもの
(※1)「通知カード」は令和2年5月25日に廃止されていますが、通知カードに記載された氏名、住所などが住民票に記載されている内容と一致している場合に限り、引き続き番号確認書類として利用できます。
・収支内訳書(一般用) [PDF形式]
・収支内訳書(農業所得用) [PDF形式]
・収支内訳書(不動産所得用) [PDF形式]
※収支内訳書は必ず事前に作成のうえお持ちください。
国民年金、厚生年金などの老齢、退職年金は、所得税法上の雑所得として課税の対象です。(障害、遺族年金は非課税所得となります。)老齢年金受給者には1年間の年金支払総額などを記載した「源泉徴収票」が1月中旬から順次、はがきまたは電子データで送付されます。申告の際には忘れずに提示してください。
【問い合せ先】
・医療費控除の明細書 [PDF形式]
・医療費控除の明細書(2枚目以降用) [PDF形式]
・医療費集計フォーム(国税庁HP)
※医療費控除の明細書は必ず事前に作成のうえお持ちください。
昨年に市・県民税申告をされた方には1月下旬頃に申告書を郵送します。
市の相談会場では市・県民税の申告および簡易な所得税の申告のみ受け付けています。上記の申告をする場合および作成済みの確定申告書については古河税務署に直接提出(郵送可)をお願いします。また、マイナンバーカードをお持ちの方は電子申告(e-TAX)をご利用ください。詳しくは以下の【古河税務署からのお知らせ】をご覧ください。
詳しくは令和7年度個人住民税の主な改正点をご覧ください。