展示作品や参考図版、二世五姓田芳柳の関連資料が掲載されている特別展図録を好評発売中です!
特別展図録 定価1500円
A4版 184ページ フルカラー
好評発売中!
特別展「生誕150年 二世五姓田芳柳 その知られざる画業」
前期:平成26年10月25日(土)から12月23日(火)まで
後期:平成27年1月6日(火)から2月22日(日)まで
※前期・後期で作品の入れ替えをおこないました
開館時間
平日=午前10時~午後6時30分/土・日・祝=午前10時~午後5時
休館日
月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
展示替え・年末年始休館 12月24日(水)~1月5日(月)
※展覧会紹介ページがあります。ぜひクリックしてご覧ください。→
【特別展「生誕150年 二世五姓田芳柳 その知られざる画業」について】
特別展「二世五姓田芳柳―その知られざる画業」は、わが郷土出身の洋画家・二世五姓田芳柳の生誕150周年を記念して開催する展覧会です。
二世芳柳こと倉持子之吉(写真)は、元治元年(1864)、現在の茨城県坂東市沓掛に生まれ、数え年15歳の時に上京し、当時まだ普及していなかった洋画を初代芳柳が開いた五姓田工房で学びました。その後、類いまれなる才能が認められて初代から芳柳の画号を継承し、日本初の洋画美術団体「明治美術会」の創立にも参加、各種展覧会への出品のほかジオラマ、パノラマも制作しました。また、肖像画、風景画、歴史画、風俗画などに和洋両画法を見事に融合させ、明治・大正・昭和の長きにわたって幅広い画業を展開し、数多くの秀作を残しています。
本展覧会は、中央画壇で活躍した郷土の偉人・二世五姓田芳柳を取り上げ、その作品と生涯を紹介いたします。日本近代洋画史に足跡を残す芳柳画伯の多彩な画業を、この特別展を通して皆様にご理解していただければ幸いです。
【特別展図録の内容】
目次
ごあいさつ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
論考 倉持子之吉から二世五姓田芳柳へ
「知られざる画家」となったそのわけ
角田拓朗(神奈川県立歴史博物館)・・・・・・ 8
図版
1 肖像画 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
2 風景画 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37
3 歴史画 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 59
4 事績画 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 79
5 仏画 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 103
6 風俗画 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 109
7 版画 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 115
8 絵馬 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 121
9 ジオラマ、パノラマ ・・・・・・・・・・・・・・・ 127
10 参考資料(写真、ゆかりの品々、書簡、著作) ・・・ 141
関連年譜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 167
作品目録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 173
参考文献 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 179