新型コロナウイルス ワクチン接種 のお知らせ
坂東市では、次の3つの方法でワクチン接種を進めています。
- 市内医療機関での個別接種
- 市が設置する集団会場での接種(現在、集団会場での新規予約受付は休止しています)
- 茨城県が設置する大規模会場での接種(茨城県の大規模接種会場の運営は、11月30日(火)をもって終了しました。)
ワクチン接種には事前の予約が必要となります。坂東市では、予約時の混雑を避けるため、年齢順にクーポン券(接種券)を郵送し、予約を受け付けております。
接種までの流れ
ワクチンの接種順位と接種スケジュール(予定)
市が行うワクチン接種のスケジュール
市では、ワクチン接種の対象者全員にクーポン券(接種券)を送付し、順次、予約の受付やワクチン接種を進めています。9月以降に12歳になる方には、対象年齢に達し次第順次クーポン券を送付します。
すでに予約開始日を過ぎている方で接種を希望される方は、お早めに予約をお願いします。
年齢 | 接種券発送日 | 予約開始日 | 接種開始日 |
60歳以上の方 |
発送済み |
受付中 | 実施中 |
50歳以上の方 |
発送済み |
受付中 | 実施中 |
40歳以上の方 |
発送済み |
受付中 |
実施中 |
30歳以上の方 | 発送済み | 受付中 |
実施中 |
20歳以上の方 | 発送済み | 受付中 | 実施中 |
16~19歳の方 | 発送済み | 受付中 | 実施中 |
満12~15歳の方 | 発送済み | 受付中 | 実施中 |
接種方法
1.市内医療機関での個別接種
11月9日(火)以降、新規の予約を行う医療機関を縮小しています。
接種可能な医療機関 | |
医療機関名 | 住所 |
木根淵外科胃腸科病院 | 辺田1430 |
ホスピタル坂東 | 沓掛411 |
安達医院 | 矢作72 |
石塚医院 | 岩井4500-13 |
いのもと整形外科 | 辺田310-52 |
海老原医院 | 神田山645 |
河村胃腸科外科医院 | 岩井4685-1 |
存身堂医院 | 岩井3293 |
高橋医院 | 岩井4595 |
田所医院 | 長谷510-17 |
天王前クリニック | 矢作1680-1 |
松崎医院 | 猫実1421 |
吉原内科 | 岩井3324 |
岩本医院 | 沓掛850 |
倉持医院 | 沓掛1508 |
緑野クリニック |
沓掛西村2526-1 |
※予約ができる日時・曜日・人数は、医療機関やワクチンの供給量等によって変わります。ご希望にそえない場合もありますので、ご了承ください。
※医療機関へ直接予約することはできません。
2.市が設置する集団会場での接種
ワクチンの供給状況により、現在、集団会場での新規予約受付は休止しています。
会場 | 実施日 |
坂東市総合体育館 卓球場 |
5月25日(火)から実施(7月現在予定) 火曜日 午後1時~ 木曜日 午後1時~ 土曜日 午後1時~ 日曜日 午前9時~(午前中のみ) |
3.茨城県が設置する大規模会場での接種
茨城県の大規模接種会場の1、2回目接種は、令和3年11月30日(火)をもって終了しました。
接種の予約方法 (1.個別接種、または2.市の集団接種の場合)
市のインターネット予約サイトまたは予約センターに電話で事前予約が必要です。
インターネット予約が便利です。
坂東市新型コロナワクチン接種予約サイトはこちらから
関連資料に予約サイトの操作説明資料を掲載しています。事前にご確認ください。
坂東市コロナワクチン予約センター
電話番号 0297-21-2336(にーさんさんろく)
受付時間:月曜日~金曜日(土曜・日曜・祝日を除く) 午前9時~午後5時
耳の不自由な方にご利用いただける、お問い合わせ用のFAX番号 0297-21-2338 です。
予約時のお願い
・電話番号をよくご確認の上、おかけ間違いのないようご注意ください。
・電話予約は混雑が予想されますので、インターネット予約にご協力ください。
・クーポン券(接種券)をお手元にご準備のうえ、ご予約ください。
※予約には、クーポン券(接種券)に記載の「券番号」が必要です。
・病気治療中の方や接種に不安がある方は、予約前にかかりつけ医を受診した際に、ワクチン接種を受けるかどうかご相談ください。
【重要】ワクチン接種の予約サイトでの操作方法が変更となります。
5月21日(金)午前9時より、予約サイトでとれる接種予約は、1回目分のみとなりました。
1回目の予約を市で確認した後、3週間後の同じ接種場所、同じ時間帯で市が2回目の予約をお取りします。
市で入力した内容は、皆様が設定したマイページから確認できます。
確認後の入力のため、数日程度の時間差はありますが、2回目分の予約枠は確保しておりますので
慌てずにお待ちください。
操作方法が変更となりご迷惑をおかけしますが、円滑な接種を進めるためにも、ご協力をお願いします。
接種回数と接種の間隔
2回接種が必要です。
ファイザー社のワクチンでは、通常、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。
厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルスワクチンの有効性・安全性について」
接種費用
無料(全額公費)
新型コロナウイルスワクチンに便乗した詐欺にご注意ください!!
ワクチン接種は無料です。行政機関や病院などが、ワクチン接種のために金銭を求めることはありません。
接種を受ける際の同意
ワクチン接種を受けるにはご本人の同意が必要です。
予防接種による感染予防の効果と副反応のリスクについて理解した上で、自らの意志で接種を受けていただきます。
接種は強制ではありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いします。
12~15歳のお子さんの保護者の方へ
16歳未満のお子さんは、予診票に「保護者の同意(保護者の署名)」がなければ接種を受けられません。
接種当日の持ち物
□ クーポン券(接種券) ⇒シールははがさずに、台紙ごとご持参ください。
□ 予診票 ⇒自宅で事前に、黒のボールペンでご記入ください。
□ 本人確認書類 ⇒マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など
(□ お薬手帳) ⇒薬を服用されている方はご持参ください。
※肩を出しやすい服装でお越しください。
※介添えが必要な方は、ご家族の付き添いをお願いします。
住民票がある場所(住所地)以外での接種
やむを得ない事情がある場合は、事前の申請などにより実際にお住まいの地域で接種を受けられる場合があります。
国が示す住民票がある場所以外での接種ができる方 | |
申請が不要な方 |
・医療機関や施設に入院、入所中の方 |
※実際にお住まいの |
・出産のため里帰りしている妊産婦 |
※接種を受ける日までに転出された方は、お住まいの市町村にお問い合わせください。
接種を受けた後の副反応について
ワクチン接種後には、接種部位の痛み、発熱、頭痛などの副反応が起こることがあります。こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。万が一、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済制度が設けられています。
新型コロナウイルスワクチンQ&A
お問い合わせ先
坂東市新型コロナワクチン対策室 ☎0297-21-7111(直通)