3月4日(金)、茨城県が国に延長を要請していた「まん延防止等重点措置」について、3月21日(月)まで延長されることが決定しました。
市民の皆様におかれましては、引き続き、マスクの着用や手指の消毒など基本的な感染予防対策をお願いするとともに、感染リスクの高い場所への外出・移動などは自粛いただきますようご協力をお願いいたします。
重点措置延長に伴う、茨城県からの主な要請内容・期間は以下のとおりです。
延長期限
- 令和4年3月21日(月)まで延長
重点措置区域
- 坂東市を含む県内全域(全市町村)
主な要請内容
県民・事業者への要請
- 県内すべての飲食店への営業時間短縮※内容により県から協力金が支給されます。
詳細はコチラから⇒「営業時間短縮要請協力金」 - 感染リスクの高い場所への外出・移動自粛
- 同一テーブルでの会食は4人まで
- イベント等への参加人数制限
- テレワーク等を活用した出勤者数の削減
※学校への対応は緩和されました。
学校の対応
- 県立学校は、可能な限り感染症対策を行い、通常登校・授業
- 部活動や県内大会は、可能な限り感染症対策を行い、実施
- 学校行事は、可能な限り感染症対策を行い、実施
坂東市の対応
- 自宅療養中の方への食料品等の支援を3月22日(火)まで延長します。
詳細はコチラ⇒「新型コロナウイルス感染症により自宅療養中の方への生活支援」 - 市内公共施設等の利用は、引き続き「茨城県内在住者のみ」とさせていただきます。
詳細はコチラ⇒「市内公共施設等の利用制限」