茨城県では、県内に本店又は主たる事業所を置き、主な事業が1月27日から3月21日までのまん延防止等重点措置適用の影響を受け、2022年1月~3月のいずれかの月の売上が、2019年~2021年のいずれかの年の同月比で30%以上減少した事業者に一時金が支給されます。申請方法など、詳細な内容については、県ホームページのご覧ください。
※なお、特例や詳細な要件もございますので、必ず申請要領をご確認ください。
※営業時間短縮要請等を受けた飲食店は対象外となります。
支給対象者
(1)営業時間短縮要請を受けた飲食店等と直接の取引がある(※1)事業者。または、外出自粛要請により影響を受けた、主な事業(※2)が対面で行う個人向け販売やサービスと提供する中小企業または個人事業者等であること
※1 時短要請対象事業者と年間取引金額が全体の50%以上を占めること
※2 年間売上高が全体の50%以上を占める事業
(2)2022年1月、2月または3月のいずれかの月(以下、「対象月」という。)の売上が、2019年~2021年(以下、「基準年」という。)の同月の売上と比べて30%以上減少している
(3)対象月及び基準年の同月において、茨城県内に主たる事業所を有しており、かつ基準年において、所得税または法人税の納税地を茨城県内としている
(4)一時金申請日時点において、茨城県内で事業により売り上げを得ており、一時金の需給後も茨城県内で事業を継続する意思がある
(5)2021年1月~3月までを含むすべての事業年度の確定申告を行っている
※国の事業復活支援金等の制度と併用可
支給額 年間売上高別に応じ、20万~500万円(1事業者1回限り)
申請期間 2022年4月22日(金)~同年6月30日(木)まで
申請方法
・電子申請 … 「申請に必要な書類」を準備の上、こちらより申請手続きを行ってください。
・書面申請 … 簡易書留やレターパックなど郵便物が追跡できる方法で下記まで送付してください。(2022年6月30日当日消印有効)
※申請書等については、茨城県HPをご確認ください。
【送付先】〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6 茨城県事業者支援一時金審査デスク 宛
お問合せ先
茨城県事業者支援一時金問い合わせ窓口 ☎029-301-5558(平日9時から17時)