令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)

食費等の物価高騰等に直面する低所得のひとり親世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、特別給付金を支給します。

※ひとり親世帯以外の方は「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)」をご覧ください。

 

1.支給対象者

    (1)令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けている方

 

    (2)公的年金給付等(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など)を受給しており、

             令和5年3月分の児童扶養手当の支給が全額停止される方

      ※既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、

                令和5年3月分の児童扶養手当の支給が全額又は一部停止されたと推測できる方も対象となります。

 

   (3)物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当を受給している方と

              同じ水準になっている方

     ※申請者本人と扶養義務者全員の令和2年2月以降の収入額が児童扶養手当法で定められている所得制限限度額に相当する

      収入未満である必要があります。

     収入の目安》 … 扶養している人数により、次の表の金額未満が目安となります。

      ◎申請者用収入基準額表

扶養人数

収入基準額

0人

3,114,000円

1人

3,650,000円

2人

4,125,000円

3人

4,600,000円

4人

5,075,000円

5人

5,550,000円

        ※16歳以上23歳未満の親族を扶養している場合は、1人につき150,000円を加算します

        ※70歳以上の親族、配偶者を扶養している場合は、1人につき100,000円を加算します。

 

      ◎養育者・扶養義務者用収入基準額表

 

扶養人数

収入基準額

0人

3,725,000円

1人

4,200,000円

2人

4,675,000円

3人

5,150,000円

4人

5,625,000円

5人

6,100,000円

※70歳以上の親族、配偶者を扶養している場合は、1人につき60,000円を加算します。

 2.支給額

     児童1人当たり万円(1回に限る)

 3.申請方法

   支給対象者の(1)に該当する方(令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けている方)

    〇申請  申請は不要です。

    〇支給予定日 令和5年5月29日(月)

    ※原則、児童扶養手当の受取指定口座に振込みをします。

     口座を解約している場合や、受取を希望されない場合はこども課までご連絡ください。

   支給対象者の(2)又は(3)に該当する方

    〇申請  申請が必要です。

    ※対象者区分により、手続きや提出書類が異なりますので、以下、区分ごとに確認ください。

 

    〇提出書類

     下記の書類をこども課まで提出、または郵送してください。

 

    (2)の方が提出する書類(公的年金給付等受給者用)

     ★1. 【ひとり親】(様式第3号)給付金申請書(年金受給者用)

  

     □申請者の方の本人確認書類

      運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等の写し

     □受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)が分かる通帳やキャッシュカードの写し

     □児童扶養手当の支給要件を確認できる書類(戸籍謄本又は抄本、障害の状態を確認する書類等)

      ※離婚、死別、未婚によるひとり親の方は戸籍謄本又は抄本、配偶者が障害の状態にある方は

       配偶者の障害年金証書(障害等級が1級のもの)等、その他の方はお問い合わせください。

      ※既に児童扶養手当受給資格者(全部支給停止)になっている方は、児童扶養手当の支給要件を

                  確認できる書類は不要です。

 

       □簡易な収入(所得)額の申立書

     ★2. 【ひとり親】(様式第4号)収入額申立書(年金受給者・本人用)

     ★3. 【ひとり親】(様式第4号)収入額申立書(年金受給者・扶養義務者用)

     ※令和4年度所得証明書(令和3年1月1日から12月31日までの1年間の所得(収入)額が記載された証明書)、

      または収入に係る給与証明書、年金振込通知書等の収入額が分かる書類の写しを添付してください。

               ※申請者本人のほかに同居している扶養義務者全員分が必要です。

  

   (3)の方が提出する書類 (家計急変者用)

    ★4. 【ひとり親】(様式第3号)給付金申請書(家計急変者用)

    □申請者の方の本人確認書類

     運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等の写し

    □受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)が分かる通帳やキャッシュカードの写し

    □児童扶養手当の支給要件を確認できる書類(戸籍謄本又は抄本、障害の状態を確認する書類等)

     ※離婚、死別、未婚によるひとり親の方は戸籍謄本又は抄本、配偶者が障害の状態にある方は

      配偶者の障害年金証書(障害等級が1級のもの)等、その他の方はお問い合わせください。

     ※既に児童扶養手当受給資格者(全部支給停止)になっている方は、児童扶養手当の支給要件を

               確認できる書類は不要です。

  

  □簡易な収入(所得)額の申立書

    ★5. 【ひとり親】(様式第4号)収入額申立書(家計急変者・本人用)

    ★6. 【ひとり親】(様式第4号)収入額申立書(家計急変者・扶養義務者用)  

      ※令和5年1月以降の任意の1ヵ月の収入に係る給与明細書、年金振込通知書等の収入額が分かる

       書類の写しを添付してください。

     ※令和4年度低所得の子育て世帯臨時特別給付金を受給された方は、できる限り前回の申請以後の収入が分かる

                  書類の提出をお願いいたします。 

 

    〇申請期間

      令和5年5月15日(月)~令和6年2月29日(火)

     ※支給対象者(1)の方は申請不要です。

     ※最終日当日消印有効

   

    〇(2)、(3)の方への支給日

     申請内容を確認して、支給要件を満たす場合は、翌月の支給日に振り込みます。

申請日

支給日

令和5年5月31日(水)まで

令和5年6月26日(月)

令和5年6月30日(金)まで

令和5年7月26日(水)

令和5年7月31日(月)まで

令和5年8月28日(月)

令和5年8月31日(木)まで

令和5年9月26日(火)

令和5年9月29日(金)まで

令和5年10月26日(木)

令和5年10月31日(火)まで

令和5年11月27日(月)

令和5年11月30日(木)まで

令和5年12月26日(火)

令和5年12月28日(木)まで

令和6年1月26日(金)

令和6年1月31日(水)まで

令和6年2月26日(月)

令和6年2月29日(木)まで※申請締切

令和6年3月19日(火)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせ先はこども課 児童福祉係です。

市役所1階 〒306-0692 坂東市岩井4365番地

電話番号:0297-21-2191(直通)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

坂東市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?