茨城県では、原油価格の高騰により経営に大きな影響を受けている中小貨物運送事業者に対して支援金を支給します。詳しい内容については県HPをご確認ください。
茨城県HP:https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/chusho/keiei/kamotuunsoushienkin.html
支給対象事業者(以下のすべての要件を満たすこと)
・令和4年10月1日までに貨物自動車運送事業法に基づく事業の許可を受けた、または届出を行った中小貨物運送事業者であること。
・令和5年2月1日時点で、上記の事業を継続しており、引き続き事業継続の意向を有する事業者であること。
※大企業、暴力団関係者は対象外です。
支給額
一般・特定貨物自動車(緑ナンバー) 1台あたり20,000円
貨物軽自動車(黒ナンバー) 1台あたり8,000円
※支援金の支給は、1事業者につき1回限り
申請方法
必要書類を簡易書留やレターパックなど、追跡ができる郵送方法で下記事務局へ郵送。
※令和5年3月15日必着
【申請書送付先・各種問合せ先】
〒310-0913 茨城県水戸市見川町2440-1 一般社団法人茨城県トラック協会内
茨城県貨物運送事業者燃料価格高騰対策支援金事務局 宛
Tel 029-350-6057(平日9時~17時)
※電話番号のかけ間違いにご注意ください。