茨城県では、原油価格や物価高騰等によって経営者が受ける売上の減少や負担を減らすため、以下の支援策を設けております。支援策ごとに申請期間や内容も異なりますので、対象の業種をご確認いただき申請してください。
※一部の支援策は申請期間が延長となっているものがありますので、ご注意ください。
※各支援金ごとに提出方法や郵送での必着が必要な場合がありますので、詳細は下記より確認お願いします。
茨城県HP:https://www.pref.ibaraki.jp/bukkakoutou.html
事業者向け、物価高騰などへの支援策のご案内
- 貨物運送事業者燃料価格高騰対策支援金(中小企業課) 申請期間:~3/15
- 肥料価格高騰対策(農業再生協議会/農業技術課内) 〈R5春肥申込分については、後日申請内容発表されます〉
- 医療機関等物価高騰対策支援金(保健政策課) 申請期間:~2/28
- 交通事業者等原油価格高騰緊急支援金(交通政策課) 申請期間:~2/28
- 介護施設等物価高騰対策支援金(長寿福祉課) 申請期間:~2/28
- 幼児教育・保育施設物価高騰対策支援金(子ども未来課) 申請期間:~2/28
- 障害者施設物価高騰対策支援金(障害福祉課) 申請期間:~2/28
- 保護施設物価高騰対策支援金(福祉政策課) 申請期間:~2/28
- 茨城県LPガス料金負担軽減支援事業(消防安全課) 申請期間:~3/20
- 水産加工業緊急支援対策事業費補助金(漁政課) 申請期間:~3/10
- きのこの生産資材高騰対策(林政課) 申請期間:~3/10まで
県民の皆さま向け、物価高騰などへの支援策のご案内
- 低所得の子育て世帯に対する生活応援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給について【町村にお住まいの方向け】(青少年家庭課)
- 低所得の子育て世帯に対する生活応援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)の支給について(青少年家庭課)
※詳細は、こちらをご確認ください。