【県主催】「自営型テレワーカー養成講座」受講者募集中!

 県では、育児や介護等により就業機会が制約されやすい女性に対し、柔軟で多様な働き方が可能な就業支援を行うため、パソコンやインターネットを活用し、自宅などで自営型テレワーカーとして働くための知識やデジタル技術の習得を支援する「自営型テレワーカー養成講座」を実施いたします。皆様のご参加をお待ちしております。


※自営型テレワーカーとは
注文者から委託を受け、パソコン等の情報通信機器を活用して、主として自宅などにおいて、成果物の作成又は役務の提供を行う就労者をいいます。

【入門コース】

自営型テレワーク(在宅ワーク)を始めるための基礎知識や心構えを習得できる2時間のオンライン講座(講座視聴用のサテライト会場での受講も可能)です。
・対象:県内在住で自営型テレワークに興味のある女性
・開催日時:令和5年10月6日(金)10:00~12:00
・場所(サテライト会場):県三の丸庁舎(水戸市)
・定員:60名

【スキルアップコース】

専門的なスキルを習得するための6日間の講座とホームワーク(eラーニング+疑似業務)を行います。「Webライティングコース」と「Webサイト制作コース」の2コースからご希望のコースを選択してください。
・対象:県内在住でご自宅にインターネット環境とパソコンがあり、自営型テレワークを始めたい女性
・開催日:令和5年10月31日(火)~12月4日(月)のうち6日間
・場所・時間:初日・最終日は会場開催(県三の丸庁舎(水戸市))10:00~12:00
2~5日目はオンライン開催 10:00~15:00(12:00~13:00お昼休憩)
・定員:各コース20名

※詳細はこちらのHPをご参照ください http://www.c-mam.co.jp/ibaraki/

【お申込み】

Webまたはお電話でお申込みください。

(株)キャリア・マム 茨城県自営型テレワーカー養成研修事務局
URL:http://www.c-mam.co.jp/ibaraki/(お申込み)
TEL:042-389-0220(受付時間9:00~17:00 土日祝日除く)
Mail:ibaraki@mail.c-mam.co.jp(お問い合わせのみ)

【お問合せ先】

茨城県産業戦略部労働政策課 労働経済・福祉グループ
TEL:029-301-3635
Mail:rosei1@pref.ibaraki.lg.jp

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせ先は市民協働課です。

市役所3階 〒306-0692 茨城県坂東市岩井4365番地

電話番号:0297-35-2121/0280-88-0111(代) 0297-21-2183(直通) ファクス番号:0297-35-8201

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

坂東市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?