令和7年度軽自動車税(種別割)の減免申請について

身体障害者手帳などをお持ちの方が所有または使用する軽自動車について、一定の要件を満たす場合、軽自動車税(種別割)が減免されます。減免を受けることができる自動車は、障がいのある方おひとりにつき1台に限られます(普通自動車を含む)。

※減免申請は毎年申請が必要です。ご注意ください。

【対象となる軽自動車】
  • 心身に障がいのある方が使用する軽自動車
  • 心身に障がいのある方と生計をともにする方が、障がいのある方のために使用する軽自動車
  • 心身に障がいのある方のために、常時介護する方が使用する軽自動車(障がい者のみの世帯または70歳以上の方(もしくは未成年者)と障がい者のみで構成する世帯であり、該当する世帯の方が所有する軽自動車であること)
  • 構造が主に障がい者等が利用するための軽自動車


※減免を受けるための要件は、障がいの区分や等級などにより異なります。詳細については、下記の別表をご確認ください。

(別表)身体障害者等減免等級表

【申請に必要なもの】

 (1)令和7年度軽自動車税(種別割)納税通知書 ※5月2日(金)発送

 (2)必要事項を記入した軽自動車税(種別割)減免申請書
  ※個人番号の記入欄にマイナンバーを必ず記入してください。記入していただくのは、納税義務者のマイナンバーです。ご注意ください。

 (3)身体障害者手帳(戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)

 (4)自動車検査証

 (5)運転免許証(実際に運転する方のもの)
  ※令和7年3月から制度開始した「マイナ免許証」のみを保有されている方は、事前に課税課までお問い合わせください。

※郵送申請の場合は、(3)(4)(5)はコピーを提出してください。

※前年に減免を受けている方も、上記の書類の提出をお願いいたします。

【申請期間】

5月7日(水)~6月2日(月) ※郵送の場合は6/2までの消印有効

午前8時30分から午後5時15分〈土曜・日曜を除く〉

【申請先・問合せ】

〒306-0692 坂東市岩井4365番地

坂東市役所 課税課

郵送または窓口での申請をお願いします。

代理の方が申請することも可能です。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせ先は課税課 管理係です。

市役所1階 〒306-0692 茨城県坂東市岩井4365番地

電話番号:0297-21-2213(直通)

メールでのお問い合わせはこちら