令和6年度から、新型コロナウイルスワクチンは定期接種となり、原則自己負担での接種となりました。
接種を希望する方は、必要書類等をご確認のうえ、接種を受けていただきますようお願いします。
接種日時点で坂東市に住民登録があり、次の(1)または(2)に該当し、接種を希望する方
(1)接種日に満65歳以上の方
(2)接種日に満60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器に障がいのある方、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がい
のある方(内部疾患による身体障害者手帳1級程度)※ 「新型コロナウイルス予防接種券」を交付しますので、身体障害者手帳
をお持ちのうえ、健康づくり推進課窓口またはさしま窓口センターにお越しください。
令和7年10月1日(水)〜令和8年3月31日(火)※
※上記期間以外の接種は助成できません。ご注意ください。
※インフルエンザワクチンとは対象期間が異なります。(インフルエンザワクチン:10月1日〜1月31日)
6,000円 (1人1回限り)
自己負担額 = (医療機関での接種費用) ー (助成額:6,000円)
※ 昨年度と助成額が異なりますのでご注意ください。
※ 助成額を超えた場合の差額は、自己負担となります。
※ 償還払いでの対応はできません。予め接種を受ける医療機関及び必要書類等についてご確認のうえ接種を受けてください。
※ 生活保護世帯の方は、自己負担が免除になります。無料で接種できる「個人負担免除券」を交付しますので、接種当日までに
社会福祉課(市役所1階) までお越しください。
●個人負担金
●氏名・年齢・住所が確認できるもの(マイナンバーカード、健康保険証等)
茨城県内の協力医療機関にて接種可能です。
※医療機関によって、接種対象者、接種日や時間が異なります。また、ワクチンの在庫が限られていることがありますので、必ず事前にお問合せをお願いいたします。
医療機関へ事前に予約し、健康保険証等の住所・年齢確認ができるものをお持ちのうえ、直接医療機関に行って接種してください。
予診票等は、医療機関においてあります。
予診票等を交付しますので、本人確認書類等をご持参のうえ健康づくり推進課窓口(市役所1階)または、さしま窓口センターまでお
越しください。(令和7年9月24日から交付します。)
予診票等を交付しますので、本人確認書類等をご持参のうえ健康づくり推進課窓口(市役所1階)または、さしま窓口センターまでお
越しください。(令和7年9月24日から交付します。)
医療機関によっては、接種を受けるまでに時間を要する場合があります。
接種は強制ではありません。
ワクチンを受ける際には、感染症に対する効果と副反応のリスクの双方について正しい知識を持っていただいたうえで、ご本人の意思
に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。受ける方の同意なく接種が行われることはありません。