市民のみなさんへ

多文化共生推進講演会

2025 多文化共生推進講演

多文化共生ってなあに?
〜共に暮らすまちづくり〜

多文化共生イラスト

 坂東市は、「多文化共生」を含めたダイバーシティ社会の実現を目指すため、令和6年9月1日付けで茨城県が推進する「いばらきダイバーシティ宣言」に登録しました。
 現在、労働力不足を背景に、年々在留外国人が増加し、日本には、総人口の約3%の外国人が住んでいます。坂東市においても市民の約9%が外国籍の方であり、国籍としては、ベトナムをはじめ、パキスタン、フィリピンなどが多く占めています。
 異なる文化・習慣・常識の違いを互いに理解し合い、安心・安全に暮らせる地域づくりが必要です。
 未来の坂東市をよりよいまちにするために、できることを一緒に考えてみませんか?

日時

令和7年10月18日(土)
午前10時から午前11時30分まで(開場/受付:午前9時30から)

場所

坂東市役所1階 多目的ホール
(茨城県坂東市岩井4365番地)

講師

茨城県国際交流協会 地域日本語教育コーディネーター

対象者

坂東市民 50名程度(先着順、要事前申込)
※託児(満1歳〜未就学児)の利用をご希望の方は、申込時にお知らせください。

申込・問合せ

電話またはメールフォームからお申込みください。

坂東市 市民協働課 0297-21-2183(直通)
↓メールフォームはこちら
https://www.city.bando.lg.jp/mailform.php?code=260

2025多文化共生推進講演会メールフォームQR

多文化共生推進講演会チラシ画像

このページに関するお問い合わせ先は市民協働課です。

市役所3階 〒306-0692 茨城県坂東市岩井4365番地

電話番号:0297-35-2121/0280-88-0111(代) 0297-21-2183(直通) ファクス番号:0297-35-8201

メールでのお問い合わせはこちら
坂東市役所
〒306-0692
茨城県坂東市岩井4365番地
【電話番号】0297-35-2121(代) 0280-88-0111(代)
[0]トップページ