マイナンバーカードを利用した証明書のコンビニ交付
平成29年1月23日より、マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスが始まりました。
コンビニ交付とは、マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等に設置してあるマルチコピー機から住民票などの証明書が取得できるサービスです。
詳しくは以下をご覧ください。
【コンビニ交付を利用する際に必要なもの】
- マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたもの)
- マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号(4ケタの数字)
- 交付手数料(1通につき200円)
【ご利用可能時間】
6:30~23:00
※12月29日~1月3日とシステムメンテナンス日等を除きます。
【取得できる証明書】
住民票の写し |
・本人分、世帯全員分、世帯の一部 ※個人番号(マイナンバー)又は住民票コード入りの住民票は、 コンビニ交付ではお取りいただけません。 |
印鑑登録証明書 |
・本人分のみ |
課税(非課税)証明書 |
・本人分のみ ・現年度分のみ |
所得証明書 | |
所得証明書(児童手当用) |
【利用できるコンビニエンスストア等】
全国の
- セブン‐イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- セイコーマート
- ミニストップ
- イオンリテール など
※サービスに対応するマルチコピー機が設置してある店舗に限ります。
【証明書の取得方法】
店舗に設置されているマルチコピー機をご自身で操作していただきます。
マルチコピー機の画面に表示されている「行政サービス」ボタンからコンビニ交付サービスを利用いただけます。
詳しくは以下のホームページ内「証明書の取得方法」をご覧ください。
コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)ホームページ
【マイナンバーカードの交付申請について】
マイナンバーカードの交付申請については以下のホームページをご覧ください。
(マイナンバーカード総合サイト)
https://www.kojinbango-card.go.jp
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは市民課です。
市役所1階 〒306-0692 茨城県坂東市岩井4365番地
電話番号:0297-35-2121/0280-88-0111(代) 0297-21-2186(直通)
メールでのお問い合わせはこちら- 2019年11月20日
- 印刷する