ミューズ企画展「秋山桑人作画による 郷土の偉人三傑一代絵巻 ~平将門・中山元成・間宮林蔵~」を開催しました

ミューズ企画展
「秋山桑人作画による 郷土の偉人三傑一代絵巻
        ~平将門・中山元成・間宮林蔵~」
  ~たくさんのご来場、ありがとうございました~

秋山桑人展チラシ表
会 期  10月14日(土)~12月24日(日)
会 場  坂東郷土館ミューズ(坂東市立資料館)
休館日  月曜日、11月24日
開館時間 平日:午前10時~午後6時30分/土日祝:午前10時~午後5時
入場料  無料

〈展覧会概要〉
猿島茶の改良発展に尽くした茶顛翁・中山元成、関東独立を夢見た平安時代の武将・平将門、蝦夷地を調査測量した探検家・間宮林蔵、郷土の偉人3人の業績を描いた絵巻作品を中心に、地元に残る絵画作品や挿絵、スケッチなどの関係資料を通して、故郷の風景や風俗、歴史を描き続けた画家 秋山桑人を紹介しました。

【アクセスが向上しました】

首都圏中央連絡自動車道(圏央道)が開通し、坂東ICより車で約10分で郷土館ミューズへ来館できるようになりました。この機会にぜひ、展覧会へご来場ください。

企画展チラシ
秋山桑人展チラシ表秋山桑人展チラシ裏
チラシのダウンロードはこちら → 【チラシPDF】
 

展示図録 
秋山桑人展図録表紙
500円 お求めはお早めに

秋山桑人が描いた郷土の偉人三傑の絵巻作品をはじめ、油彩画や軸装、襖絵、スケッチや挿絵原画などを掲載しています。また、「平将門公一代絵巻」、「中山茶顛翁一代絵巻」、「間宮林蔵一代」、「大塚戸花火絵巻」に添えられている詞書も収録しています。

〈秋山桑人について〉
秋山桑人肖像写真
秋山桑人(1914-2008)
秋山桑人(本名 正三)は、大正3年(1914) 茨城県結城郡五箇村福二(現 常総市)に生まれた。旧制水海道中学校を卒業後、上京して川端画学校、本郷絵画研究所、太平洋美術学校で絵画技術を学んだ。戦中は応召し、復員後は会社勤めの傍ら絵画制作を続け、展覧会や新聞、雑誌等で作品を発表した。その題材は風景や静物のほか、失われつつある郷土の民話や風俗など多岐にわたっている。

〈展示作品〉
秋山桑人作画による郷土の偉人3人を描いた絵巻作品のほか、多数の作品、関連資料を展示しています。
上洛
平将門公一代絵巻より「上洛」(個人蔵)
製茶の指導励奨
中山茶顛翁一代絵巻より「製茶の指導励奨」(個人蔵)
蝦夷
間宮林蔵一代絵巻より「蝦夷(北海道)に渡る」(つくばみらい市蔵)
賑わう境内
大塚戸花火絵巻より「賑う境内」(一言主神社蔵)
飛天
「飛天」(4枚のうち1枚) (観明寺蔵)
二水会館旧水海道小学校
「二水会館」(常総市蔵)                                「旧水海道小学校」(常総市蔵)
菅生沼の絵
「菅生沼」(常総市蔵)
襖絵
襖絵「古典名著作者図」(個人蔵)

〈多彩な作品・資料が展示された企画展会場〉
三大絵巻展会場01三大絵巻展会場02
郷土の偉人を描いた絵巻作品のほか、さまざまな作品・資料を展示しています
三大絵巻展会場06三大絵巻展会場09
猿島茶の改良に尽力した中山元成を描いた作品      平安時代の武将・平将門の活躍を描いた絵巻作品
三大絵巻展会場12三大絵巻展会場11
蝦夷地を探検した間宮林蔵を描いた絵巻作品         一言主神社の伝統の花火祭を描いた作品
三大絵巻展会場10三大絵巻展会場08
仏画や歴史画、風俗
を描いた軸装作品                  故郷の風景を描いた油彩画
三大絵巻展会場07三大絵巻展会場03
天女を描いた4枚の大作                                    古典名著の作者や植物を描いた襖絵
三大絵巻展会場13三大絵巻展会場14
昭和10年代の初期作品                                     若い頃の挿絵の習作
三大絵巻展会場05三大絵巻展会場04
出版した随筆集の挿絵原画                                旅先の風景や人物を描写したスケッチブック

<会場の様子>
秋山観覧10秋山観覧7
展覧会の様子2秋山観覧8
秋山観覧11秋山観覧9
秋山観覧5展覧会の様子1
秋山観覧13秋山観覧12
初公開となる郷土の偉人の業績を描いた絵巻作品や仏画のほか、油彩画や掛軸など150点以上を展示しました。
会場には、連日、個人やグループ、団体を問わず県内外から多くの方が訪れ、平将門、中山元成、間宮林蔵という郷土の3偉人の業績を描いた歴史絵巻を観覧しました。また、秋山桑人が描いた故郷の風景や懐かしい風俗画を鑑賞し、自身の思い出話に花を咲かせる来館者も多数いらっしゃいました。
 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせ先は資料館です。

〒306-0502 茨城県坂東市山2726番地 

電話番号:0297-44-0055又は0280-88-8700

メールでのお問い合わせはこちら