ミューズ特別展「二世五姓田芳柳~その知られざる画業~」を開催しました

ミューズ特別展
「生誕150年 二世五姓田芳柳 ~その知られざる画業~」

  たくさんのご来場ありがとうございました

芳柳展ポスター
明治から昭和にかけて活躍した坂東市沓掛出身の洋画家・二世五姓田芳柳の知られざる画業と生涯を、肖像画、歴史画、風景画、仏画、風俗画、絵馬など多彩な作品、関連資料とともに紹介しました。

【会 期】 前期展示:平成26年10月25日(土)から12月23日(火)まで
      後期展示:平成27年1月6日(火)から2月22日(日)まで
          ※前期・後期で作品の入れ替えを行いました
【開館時間】平日=午前10時~午後6時30分/土・日・祝=午前10時~午後5時
【休館日】   月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
      
展示替え・年末年始休館 12月24日(水)~1月5日(月)

特別展チラシ表
特別展裏 
特別展のパンフレット(PDF)はこちらをクリックしてください→【特別展パンフレット

展示している作品については図版目録をご覧ください
→【図版目録

【展示内容がよくわかる、特別展図録を発売しています】
展示作品や参考図版、二世五姓田芳柳の関連資料が掲載されている特別展図録を好評発売中です。
五姓田展図録
特別展図録 定価1500円 
お求めはお早めに!
図録の内容はこちらをクリックしてください → 【図録について】 


~近代洋画の先駆者~ 二世五姓田芳柳(1864-1943) 
五姓田芳柳肖像写真
二世芳柳は、元治元年(1864)、現在の坂東市沓掛に生まれ、数え15歳の時に上京し、当時まだ一般化していなかった洋画を、初代芳柳が開いた五姓田工房で学びました。その後、若くして初代から画号を継承し、日本初の洋画美術団体「明治美術会」の創立にも参加。展覧会への出品のほかパノラマ画、歴史画、風景画、肖像画などに和洋両画法を見事に融合させ、明治・大正・昭和の三代にわたって幅広い画業を展開し、数多くの秀作を残しました。


【会場の様子】
日本近代洋画壇で活躍した坂東市出身の画家・二世五姓田芳柳の大回顧展をさしま郷土館ミューズで開催しました。

芳柳展5芳柳展6
芳柳展2芳柳展1

     ◆2月5日(木)、沓掛小学校の全生徒・職員のみなさん(約300名)が観覧に訪れました。◆
沓掛小見学01沓掛小見学02
※展示期間を前期、後期に分け、作品の入れ替えを行いました。
 前期:平成26年10月25日(土)から12月23日(火)まで
 後期:平成27年1月6日(火)から2月22日(日)まで


~会場で展示されている作品~
【歴史画】
八幡公凱旋(勿来関) 老子(養老乃瀧)
八幡公凱旋(勿来関)                 孝子(養老乃瀧逸話)
山田長政南方進展之図 湊川忠戦之図
山田長政南方進展之図                湊川忠戦之図
薩摩守忠度(平忠度) 太田道灌蓑を借りる図
薩摩守忠度(平忠度)      太田道灌蓑を借りる図

【肖像画】
昭憲皇太后御尊像 沼尻権次郎肖像
昭憲皇太后御尊像                 沼尻権次郎肖像
阿部正弘公肖像 倉持三右衛門肖像
阿部正弘公肖像(展示は複製)            倉持三右衛門肖像
函嶺木賀の紅葉 羽黒山神社
函嶺木賀の紅葉                羽黒山神社
富士秋景(二世芳柳) 漁村の曙
富士秋景                                      漁村の曙

【事績画】
枢密院憲法会議
枢密院憲法会議(展示は複製)
花房義質子爵古稀祝賀詞画冊
花房義質子爵古稀祝賀詞画冊

【仏画】
釈尊(出山釈迦)
釈尊(出山釈迦)

【風俗画】
舞楽図(左)舞楽図(右)
舞楽図屏風

【絵馬】
三国志演技図
三国志演技図

展覧会では、その他多数の作品を展示しました。

 

~特別展イベント情報~
特別展 移動教室
「二世五姓田芳柳の絵を訪ねて」

1月29日(木)、東京にある二世五姓田芳柳の絵画とゆかりの地を巡る移動教室を開催しました。
晴天に恵まれ、47人の参加者がバスに乗車し、聖徳記念絵画館、明治記念館、明治神宮を見学しました。
見学会01見学会02
聖徳記念絵画館
二世芳柳が描いた「枢密院憲法会議」をはじめ、明治天皇のご事績を後世に伝えるため、当時の一流画家が描いた大作80枚が館内に展示されています。
聖徳記念絵画館の藤井副館長に施設を案内していただき、絵画館の歴史や絵画、重要文化財となっている建物について説明をしていただきました。
見学会03見学会04
明治記念館
明治記念館にある「金鶏の間~Kinkei~」で昼食。この部屋は二世芳柳の描いた「枢密院憲法会議」の舞台であり、当時のままに保存されています。
昼食後は、明治神宮国際神道文化研究所の打越孝明 研究員によるミニトークを行ない、絵画や建築、時代背景などを解説いただきました。
見学会05見学会06
明治神宮
二世芳柳は明治天皇のご生涯をまとめた「明治天皇紀」の附図81枚を描いています。
明治神宮国際神道文化研究所の今泉宜子 研究員の解説で、明治神宮の歴史やエピソード、境内の見どころをお聞きし、神宮を参拝しました。



【記念講演会を開催しました】
 日時 平成26年11月23日(日)午後1時30分~
 
会場 さしま郷土館ミューズ(坂東市立猿島資料館)

 演題 「二世五姓田芳柳とその時代」
    講師:
角田 拓朗 (神奈川県立歴史博物館学芸員)
    同時上演:大型紙芝居「子之吉少年物語」  協力 ぶんぶんくらぶ

【講演会の様子】
講演会01講演会02
会場は満員のお客さんが集まり、角田氏は二世芳柳が活躍した時代やその作品を分かりやすく解説しました。
講演会03講演会04
講演会後に行われたギャラリートークで、展示作品の説明を熱心に聞く参加者。
子之吉物語紙芝居講演会05
新作紙芝居「子之吉少年ものがたり」を読み聞かせボランティア・ぶんぶんくらぶが講演開始前に上演しました。
二世芳柳の少年時代をまとめたストーリーが参加者に好評でした。  

【ギャラリートーク】  会期中 毎週土曜、日曜、祝日(随時)
 展覧会02
 

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせ先は資料館です。

〒306-0502 茨城県坂東市山2726番地 

電話番号:0297-44-0055又は0280-88-8700

メールでのお問い合わせはこちら