
坂東B級グルメフェスティバル 優勝
坂東B級グルメフェスティバル 優勝
○そば | |
---|---|
・そば粉(坂東市産) | 700g |
・小麦粉 | 300g |
・水(天然水) | 約450㏄ |
・打ち粉 | 適量 |
○かえし | |
・みりん | 75㏄ |
・ザラメ | 63g |
・(野田)醤油 | 300㏄ |
○だし汁 | |
・利尻昆布 | 1枚(30g程度) |
・鰹節・鯖節(厚削り) | 各30g |
・干し椎茸 | 1個 |
・水 | 3.5㍑ |
○具材 | |
鍋ねぎ(坂東市産) | 240g |
鶏肉ささみ(坂東市産) | 120g |
柚子(坂東市産) | お好み |
椎茸・シメジ・舞茸 | 各240g |
人参(坂東市産) | 120g |
天かす | お好み |
※鍋ねぎは無ければ、長ねぎでも十分です。
1. そばを打ちます。 ※別添1「そばの打ち方」を参照してください。 |
2. めんつゆを作ります。 ※別添2「めんつゆの作り方」を参照してください。 |
3. きのこ類(椎茸・シメジ・舞茸)は石付きを取り除いてスライスして鉄板などにのせ、バーナーの火で表面がうっすらと焦げる程度に炙ります。 ※バーナーが無い場合、フライパンで乾煎りしてもおいしいですよ。 |
4. 坂東市産の鍋ねぎを斜めにスライスし、人参は3㎝程度の細い短冊切りにします。小間切れのささみ肉と人参を出汁に入れ火にかけます。炙ったきのことねぎを加えてめんつゆで味を染ませます。薬味用のねぎは小口切りに、柚子は皮の表面を針千にしておきます。 |
5. そばを茹でます。 ※別添3「めんの茹で方」を参照してください。 |
6. 温めた器にそばを入れ、熱々の炙りきのこをのせたところに、めんつゆをたっぷりとかけます。薬味はネギの小口と柚子の香り、お好みで天かすをどうぞ。 |
坂東B級グルメフェスティバル 準優勝
ネギ(坂東市産) | 1/2本 |
---|---|
玉ねぎ(坂東市産) | 1/2個 |
鶏ひき肉 | 80g |
トマト | 1個 |
餃子の皮 | 10枚 |
チーズ(ピザ用) | お好み |
塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
ケチャップ | 大さじ1 |
ソース | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
揚げ油 | 適量 |
○スープ | |
水 | 25cc |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1 |
1. 最初に、坂東市産ネギを千切りにし、坂東市産玉ねぎをみじん切りにします。 |
2. フライパンで、玉ねぎをしんなりするまで炒めたあと、ネギを加えて少し炒めます。そこに鶏ひき肉を入れ、軽く炒めます。 |
3. 2のフライパンの中にスープ(水・鶏がらスープの素)、細かく切ったトマトを入れ、塩、こしょう、ケチャップ、ソース、砂糖等の調味料を加えて汁がなくなるまで20分程度、煮込みます。 |
4. 餃子の皮に、3の煮込んだ具をのせます。さらにチーズを軽くのせ、ギョーザの皮のふちを水でぬらしながら一緒に包みます。 |
5. 4の餃子を、高温に熱した油(約160℃)できつね色になるまで揚げます。 |
6. 5を網の上等に置いて余分な油を切り、紙袋に入れて完成です。 |
坂東B級グルメフェスティバル 第3位
生クリーム | 460ml(230ml×2) |
---|---|
牛乳 | 600ml(300ml×2) |
グラニュー糖 | 84g(42g×2) |
ゼラチン | 17g(8.5g×2) |
猿島茶(坂東市産) | 5g |
抹茶 | 5g |
ワッフルチップ | 10枚 |
フローズンホイップ | 50g |
バニラアイス | 10個(小サイズ20cc×10) |
あんず(シロップ漬け) | 5個(半身10個) |
あずき | 50g |
抹茶ソース | 30g |
抹茶パウダー | 3g |
乾燥そば | 10本(半分の長さ20本) |
セルフィーユ | 適量 |
デザート用プラカップ | 10個 |
デザート用プラスプーン | 10本 |
1. 鍋に生クリーム、牛乳、グラニュー糖を入れ、泡立て器で良くかき混ぜながら、沸騰させないように中火で、グラニュー糖が溶けるまで加熱します。※2層にするので半分の量です。 |
2. 沸騰直前で火を止め、ゼラチンを加え、余熱で完全に溶けるまで、泡立て器で良く混ぜます。 |
3. カップに2のパンナコッタを約40㏄入れて冷蔵庫で2時間以上しっかりと固めます。 |
4. 1~2と同じ要領で作っていき1・2に加えて猿島茶と抹茶を50㏄のお湯でふやかしてから入れ、抹茶パンナコッタをつくります。 |
5. 3のパンナコッタができあがったら、3の上に、4の抹茶パンナコッタを約80㏄ずつ入れて、さらに冷蔵庫で約2時間固めます。 |
6. 乾燥そばを半分の長さにして揚げておきます。あんずを半身の大きさにカットしておきます。 |
7. 5の2層になったパンナコッタができあがったら、5の上にワッフルチップ、フローズンホイップ、バニラアイス、あんず(半身)、あずきをのせ、抹茶ソースをかけます。 |
8. 最後に、抹茶パウダーをアイスにかけて、そば揚げを2本さし、セルフィーユをまぶして出来上がりです。 |
ご当地版坂東B級グルメフェスティバル運営委員会・実行委員会(市役所企画課内)
〒306-0692 茨城県坂東市岩井4365番地
TEL:0297-35-2121/0280-88-0111(内線3262)
FAX:0297-20-8025