止めるぞ風しん~おじさま世代の皆様へ~
風しんの追加的対策
平成30年7月以降、風しんの患者数が増加し、その患者の中心は30代から50代の男性となっております。このような状況を受けて、厚生労働省では風しんの追加的対策として、公的に風しんの予防接種を受ける機会のなかった1962(昭和37)年4月2日から1979(昭和54)年4月1日生まれの男性を対象に2022年3月31日までの3年間、風しんの抗体検査と風しんの予防接種の原則無料化を実施しています。
【風しんについて】
風しんウイルスに感染すると2~3週間の潜伏期間のあと、発疹、発熱、首のうしろのリンパ節が晴れるなどの症状が現れます。合併症として、関節痛、血小板減少性紫斑病、脳炎などが報告されています。大人になってからかかると、重症になります。
妊娠中の女性が風しんにかかると、先天性風しん症候群と呼ばれる、先天性の心臓病、白内障、聴力障害、発育発達遅延などの障害を持った児が生まれる可能性が非常に高くなります。
【クーポン対象者】
1972(昭和47)年4月2日から1979(昭和54)年4月1日生まれの男性に対し、クーポン券を平成31年4月15日に発送しております。1962(昭和37)年4月2日から1972(昭和47)年4月1日生まれの男性につきましては、令和2年度(令和2年4月1日から令和3年3月31日まで)5月中旬頃にクーポン郵送予定となっております。
【クーポン券とは】
風しんの抗体検査や予防接種を受けるために必要な受診券の事で、シールになっています。このクーポン券がないと、抗体検査や、予防接種が無料で受けれなくなってしましますので、大切に保管ください。
【クーポン発行・再発行】
令和2年度郵送予定の方、または、クーポン券を紛失してしまった方につきましては坂東市役所1階健康づくり推進課にてクーポンの発行(再発行)を行っております。申請者は、ご本人様または、そのご家族の方に限らせていただきます。
※来庁の際には、本人確認のできるものをお持ちください。(運転免許証、健康保険証等)
【費用】
無料
※クーポン券を持っていることが前提となります。
※抗体検査、予防接種とも1回限りです。(予防接種は該当される方のみ)
【受け方】
(1)クーポン券を使用し、抗体検査を受けていただきます。 抗体検査は、全国の医療機関、または、市町村での集団検診や勤務先での事業所検診でも受けられるようになっています。お受けになられる際には、実施先にお問い合わせのうえ、必ずクーポン券をご持参ください。クーポン券がないと、無料で受けられなくなってしまいます。
(2)抗体検査の結果、十分な量の抗体がないことが判明した場合、風しんの予防接種を行います。風しんの予防接種の対象となった方は、県内や県外の契約医療機関にて予防接種を行うことができます。その際、医療機関に予防接種のご予約を取っていただき、必ず抗体検査の結果の書かれた「受診表」とクーポン券をご持参のうえ受診となります。
※抗体検査の結果、十分な抗体があった場合、予防接種は不要となります。
【クーポン券の期限】
クーポン券には期限があり、2019年4月1日から2020年2月29日までとなっておりますのでご注意ください。
※風しん追加対策事業に該当される年代の男性の方は、家族や職場、友人など、身近なところで妊婦さんに接する機会が多いため、免疫のない人が対策をすることで、妊婦さんが風しんに感染するリスクを減らすことになり、社会全体の風しん感染拡大防止にもつながります。
ご自身だけでなく、家族や、一緒に働く方々を風しんから守るために、抗体検査・予防接種を受けましょう。
関連ファイルダウンロード
- 風しんクーポン同封文書(坂東市 表)PDF形式/117.16KB
- 風しんクーポン同封文書(坂東市 裏)PDF形式/132.9KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2019年8月22日
- 印刷する