放課後児童クラブについて
対象児童
坂東市内の小学校に在籍する児童で、保護者が就労などにより、放課後及び学校休業日の昼間において保護者等の監護を受けられない小学6年生までの児童
入所期間
各年4月1日~翌年3月31日までの1年間
令和8年度の入所申込みについて
令和8年度の入所申込みについてはこちらをご覧ください。
年度途中の入所申込み
年度途中に入所を希望する場合は、入所希望月の前月10日までに必要書類をそろえてお申込みください。
※児童クラブに空きがなく、入所できない場合もあります。
受付場所・受付時間
| 受付場所 | 受付時間 |
|---|---|
| こども課 | 午前8時30分~午後5時15分 |
| 各児童クラブ | 午後2時~午後6時30分 |
必要書類
下記の書類((1)~(4))を全てそろえ、内容をご確認の上、ご提出ください。
申込みに必要な書類は、こども課または各児童クラブにあります。また、このHP内からダウンロードすることもできます。
(1)放課後児童クラブ入所申込書(児童1人につき1部)
(2)児童状況報告書(児童1人につき1部)
(3)保護者負担金納付に関する誓約書(放課後児童クラブ用)
(4)保育を必要とすることを証明する書類(父、母、入所年度において65歳未満の祖父母(※同居・世帯分離・同敷地内含む)分)
| 保育を必要とする理由 | 必要書類 |
|---|---|
| 就労(会社員、パート、自営業、農業等)により保育できない |
就労証明書 ※株式会社・有限会社等の会社組織にお勤めでない場合(自営業の方等)は、確定申告の写し等の添付書類が必要です。 ※育児休業明け入所希望のかたは、育休期間を明記してください。 |
| 家族を常時介護している等により保育できない |
療養・看護・介護状況申立書 |
| 病気等により保育できない | 療養・看護・介護状況申立書 ※添付書類:診断書または身体障害者手帳の写し |
| 就学により保育できない | (1)在学証明書または学生証の写し (2)時間割表 |
| 出産のため保育できない |
母子手帳等写し(出産予定日のわかるもの) |
| 求職活動により保育できない |
求職活動申立書 |
※注意事項
・(4)について、証明日(発行日)から3か月以内の書類のみ有効です。
・育児休業取得中の場合は、育児休業終了月から入所可能となります。
[例]令和8年10月20日に育児休業が終了する場合→令和8年10月1日から入所可能
・書類に不備がある場合は、再提出を依頼する場合や審査対象から外れる場合があります。
・不足書類がある場合は受付できません。
児童クラブ一覧
| 対象区域 | クラブ名 | 所在地 | 連絡先 | 開所日時 |
|---|---|---|---|---|
|
岩井第一小 |
児童クラブ「けやき」 |
岩井2849番地3 |
090-4816-3032 |
・月曜日~金曜日 下校時~午後6時30分
・土曜日 午前7時30分~午後6時30分 の間でクラブにより異なります。
・夏・冬・春休み等 午前7時30分~午後6時30分 |
|
岩井第二小 |
ニコニコクラブ |
辺田1172番地3 |
090-4814-6023 |
|
|
弓馬田小 |
元気クラブ |
馬立30番地1 |
080-1095-6709 |
|
|
飯島小 |
なつめっ子クラブ |
幸田新田1468番地1 |
080-2144-9852 |
|
|
神大実小 |
ちびっ子クラブ |
猫実805番地 |
080-1228-8137 |
|
| 七重小 |
なかよしクラブ |
借宿683番地2 |
080-1240-0109 |
|
| 七郷小 |
児童クラブ「あかつき」 |
矢作80番地1 |
080-2309-4772 |
|
| 中川小 |
児童クラブ「ひまわり」 |
小山88番地 |
0297-44-7688 |
|
| 長須小 |
児童クラブ「青空」 |
長須3746番地 |
0297-35-4501 |
|
|
生子菅小 |
さしま保育園児童クラブ |
生子2743番地1 |
0280-88-7505 |
|
|
逆井山小 |
若草児童クラブ |
逆井3503番地14 |
0280-88-8000 |
|
|
沓掛小 |
明徳児童クラブ |
沓掛6083番地3 |
0297-30-3008 |
※お迎えは、保護者の方が各児童クラブまでお願いいたします。
開所日・開所時間
| 開所日 | 開所時間 |
|---|---|
| 学校登校日の月曜日~金曜日 | 下校時~午後6時30分 |
|
長期休暇(春休み・夏休み・冬休み)、学校の振替休日、 県民の日(11/13)、創立記念日、土曜日 |
午前7時30分~午後6時30分 |
※下記に記載したクラブは、土曜日保育の開所時間が異なります。
・児童クラブ「あかつき」…午前8時~午後6時
・児童クラブ「けやき」・児童クラブ「ひまわり」・児童クラブ「青空」・さしま保育園児童クラブ…午前8時~午後5時
・若草児童クラブ・明徳児童クラブ…午前7時30分~午後5時30分
閉所日
日曜日・国民の祝日及び休日・お盆(8/13~8/16)・年末年始(12/29~1/3)
保護者負担金の支払方法
●通年利用
| 該当月 | 月額 |
|---|---|
| 通常月(7・8月以外) | 5,000円 |
| 7月 | 6,000円 |
| 8月 | 8,000円 |
●長期休暇のみ利用(令和8年度版)
| 該当月 | 月額 | 該当月 | 月額 |
|---|---|---|---|
|
春休み 4月 (4/1~4/5) |
1,000円 |
冬休み 12月 (12/24~12/28) |
1,000円 |
|
夏休み 7月 (7/18~7/31) |
3,300円 |
冬休み 1月 (1/4~1/6) |
750円 |
|
夏休み 8月 (8/1~8/31) |
8,000円 |
春休み 3月 (3/25~3/31) |
1,500円 |
※一日のみ登所の場合でも、月額分がかかります。
※月の途中で入・退所した場合のみ、日割対応となります。
保護者負担金
原則口座振替によるお支払いをお願いしています。
●負担金の支払い期限日(口座振替日)
当月分を月末に振替いたします。ただし、月末が平日でない場合は、次の一番早い平日が振替日となります。
●負担金の免除
住民税が非課税のひとり親のご家庭で、市税等に滞納がない場合は、申請により保護者負担金が半額免除になります。
参考:ひとり親非課税世帯放課後児童クラブ保護者負担金減免制度
各種届出について
退所届
児童クラブを退所する場合は、必ず退所する月の20日までに「退所届」をこども課またはクラブにご提出ください。退所日は原則として月末とさせていただきます。届出がない場合または遅れた場合は、利用の有無にかかわらず、保護者負担金が通常どおり発生します。
[例]8月31日に退所を希望する場合…8月20日までに届出
一時休止届
1か月以上欠席する場合は、必ず欠席する月の前月までに「一時休止届」をこども課またはクラブにご提出ください。ひと月単位(月の初日から末日まで)の取り扱いとなりますのでご了承ください。届出がない場合または遅れた場合は、利用の有無にかかわらず、保護者負担金が通常どおり発生します。
[例]8月のお休みを希望する場合…7月までに届出
利用区分変更届
入所決定後、利用区分の変更を希望する場合は、必ず変更を希望する月の前月15日までに「利用区分変更届」をこども課またはクラブにご提出ください。届出受付後審査結果をご連絡いたします。ご希望に沿えない場合がありますのでご注意ください。
[例]入所決定時 通年利用→12月から長期休暇のみ利用に変更希望…11月15日までに届出
その他注意事項
産前産後休業・育児休業中の児童クラブの利用について
産前産後休業(労基法第65条)期間(産前6週(多胎妊娠の場合14週)、産後8週)は、児童クラブの利用が可能です。
なお、育児休業期間については、児童クラブを利用できません。年度途中で育児休業を取得される場合、産後休業が終わる月までで退所していただきます。この場合、退所届をこども課にご提出ください。
家庭・勤務状況が変わった場合
連絡先や家庭の状況が申込み時と変わった場合には、速やかにこども課まで届出ください。また、勤務状況が申込み時と変わった場合には、下記の書類を必ずこども課にご提出ください。
●退職した場合
退職月に求職活動申立書を提出
●育児休業明けから児童クラブに入所する場合
復職日以降の証明日で発行された就労証明書を提出