令和6年12月2日より、現行の健康保険者証の発行が終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。それにより、健康保険被保険者証の提示により確認していた医療保険の加入状況の確認は、加入中の医療保険によって以下の(1)または(2)のとおり変更となります。
(1)坂東市国民健康保険被保険者または後期高齢者医療保険被保険者のかた
→庁内の情報連携により、医療保険の加入状況の確認が可能なため、追加の書類は必要ありません。
(2)上記(1)以外の医療保険被保険者のかた
→マイナンバーを用いた情報連携を実施し、医療保険の加入状況を確認します。申請時に時間を要する可能性がありますので予めご了承ください。ただし、当該情報連携により確認が難しい場合は、申請者の状況に応じて、以下の通り確認します。
申請者等の状況 |
確認方法 |
---|---|
マイナ保険証を保有している | ・申請者等に、マイナポータルからダウンロードした医療保険の資格情報画面の提示又は自身のスマートフォン等でマイナポータルにアクセスして医療保険の被保険者資格情報が表示された画面の提示 ・申請者等の資格情報のお知らせ(※1) (本人の申請等により「資格確認書(※2)」が交付されている場合は資格確認書の提示) |
マイナ保険証を保有していない | ・申請者等の「資格確認書(※2)」の提示 |
〇 現行の健康保険者証が利用可能な期間(令和6年12月2日から令和7年12月1日まで(※3))においては、申請者等に申請時点において有効な健康保険者証の提示を求めることにより確認します。
※1 医療保険者から、マイナ保険証を保有している者(資格確認書(※2)が交付された者を除く)等に対して交付される、氏名・生年月日、医療保険の被保険者番号、保険者情報等が記載された書面
※2 医療保険者から、マイナンバーカードを取得していない者、マイナンバーカードを保有しているが健康保険者証利用登録を行っていない者等に対して交付される氏名・生年月日、医療保険の被保険者番号、保険者情報等が記載された書面(原則として本人の申請に基づき交付されるものであるが、当分の間は本人の申請によらずに交付される。)
※3 健康保険者証の有効期限が令和7年12月1日より前に切れる場合はその有効期限まで