「バンドウミライ楽考(がっこう)」とは・・・
坂東市における各分野の特色を学ぶ機会を提供することにより、坂東市民としての誇りと我らが郷土"坂東"に対する愛情を持った人材を育成するとともに、協働のまちづくりの担い手として活動できる、自立した市民を発掘することを目的として開講した市民協働大学です。
何故「バンドウミライ楽考(がっこう)」なの?
" 坂東市の未来を楽しみながら考えよう! " を基本理念に短くしました(笑)
講座
協働のまちづくりの担い手となるために、まずは坂東市のことを知ってもらえるような講座を企画しています。令和5年度は、(1)郷土の自然 (2)生活環境 (3)名産品 (4)郷土史 (5)協働 以上5つの項目から好きな分野、気になる講座を選んで受講できるようにしました。
対象
市内在住・在勤・在学の15歳以上の方です。(高校生も受講できます)
坂東市協働のまちづくり推進委員会
「バンドウミライ楽考」の年間スケジュールやカリキュラムを考えるのは、市役所の職員ではなく、坂東市民で構成された " 坂東市協働のまちづくり推進委員会 " のみなさんです。 坂東市における協働のまちづくりを推進するため、市民協働大学(バンドウミライ楽考)の企画・運営などを行っています。各分野にたけた方や市民活動団体のメンバーとして活動されているみなさんに、推進委員としてご協力をいただいています。
令和5年度 講座の様子
〇郷土の自然講座
「ホタルと夜空のハーモニー」
日時:令和5年7月15日(土曜日) 午後6時30分から9時まで
場所:ばんどう太郎 さしま少年自然の家
講師:さしま少年自然の家天体指導員
内容:ホタルの生態や坂東市内から見上げた星空について学び、その後実際にホタルの鑑賞を行いました。ホタルの幻想的な光を間近で見られ、とても感動しました。当日は雲がかかっており、残念ながら星空の観察が出来ませんでしたが、宇宙のホールにてプラネタリウムの鑑賞を行いました。
〇生活環境
「ペットと共に学ぼう~大切なパートナーを守るために~」
日時:令和5年9月10日(日曜日) 午前10時から11時30分まで
場所:観光交流センター 秀録 ふれあい広場
講師:ドッグインストラクター
内容:まずは坂東市のペット事情について学びました。その後、ペットが地域で共生できる社会を目指し、不測の事態にも対処できるようドッグインストラクターから、日頃からの備えやしつけについて飼い犬と一緒に学びました。
〇名産品講座
「坂東の野菜と簡単そば打ち体験」
日時:令和5年10月29日(日曜日) 午前10時から午後1時まで
場所:猿島公民館 料理室
講師:岩井農業協同組合
内容:はじめに野菜ソムリエの資格を持つ講師から「坂東市の特産野菜」について学びました。また、平成25年度全国そば優良生産表彰として、農林水産大臣賞を受賞した中田農園さんの「常陸秋そば」を使用し、家庭の調理器具で出来るそば打ちを体験しました。その後、坂東市名産品の野菜とともに皆さんで試食しました。
〇郷土史講座
「 菅生沼七福神めぐり」
日時:令和5年12月9日(土曜日) 午前9時から午後3時まで
場所:延命院→天神山公園→妙音寺→泉福寺→大安寺→持福院(移動は徒歩とバス)
講師:坂東市ふるさとガイドの会
内容:「菅生沼七福神」が祀られている寺院を見学しながら、全国的に行われている「七福神巡り」とは何かを知り、「菅生沼七福神」の成り立ちを学びました。また、菅生沼とコハクチョウを見学し、坂東市の歴史の関わりについて学びました。
〇協働講座
「伝わる!広がる!情報発信7つのテクニック」
日時:令和6年1月28日(日曜日) 午前10時から正午まで
場所:坂東市役所1階 多目的ホール
内容:茨城王(イバラキング)/イバラッパーとして活躍されている青木 智也さんを講師に迎え、市民活動でも欠かせないインターネットからの発信について、陥りがちな「7つの罠」やその罠を回避する方法等をお話しいただきました。
トークセッションでは、坂東市観光協会のYouTube「坂東ちゃんねる」製作者の今中徹也さんにもご登壇いただき、ネット発信で話題を集めるための自己分析や心がけていることを、ご自身の経験からユーモアを交えてお話しいただきました。市民協働のまちづくりを楽しく学ぶとともに、地域の魅力を発信する意欲がわく講座となりました。