・ |
飲食、喫煙は禁止です。 |
・ |
携帯電話やアラーム機能付の腕時計などは、マナーモードやアラーム音の解除をするなど、他のお客様のご迷惑にならないよう配慮しましょう。 ペースメーカーなど医療機器の誤動作防止のためにも、携帯電話の電源はお切りいただくことをお薦めします。 |
・ |
演奏中は原則として、客席への出入りはできません。通常、曲間での出入りは可能ですので案内係の指示に従いましょう。 |
・ |
小さなお子様をお連れの場合は、他のお客様のご迷惑にならないよう配慮しましょう。また、お子様対象の催し物であっても、泣き出してしまった場合などには、演奏中でも速やかにホワイエ(ロビー)に移動しましょう。 |
・ |
プロの方が出演する公演の多くは、許可を受けない公演中の写真撮影や録音・録画は一切禁止です。肖像権や著作権などトラブルの原因になるばかりでなく、公演の妨げにもなりますので十分気をつけましょう。 また、ピアノ発表会などアマチュアの演奏会でも、撮影や録音が可能であるか、あらかじめ主催者に確認しておきましょう。 |
・ |
写真撮影が可能な場合でも、 フラッシュを使用しての撮影は、他のお客様のご迷惑になるばかりでなく、演出等の妨げになる場合もありますので、許可された場合以外はフラッシュの使用を避けましょう。 通常、ピアノ発表会など明るい舞台照明では、フラッシュを使わなくても撮影可能です。デジカメの場合はISO感度を高く設定することで、手ぶれなども少なくできます。また、できるだけ動きの少ない瞬間を狙ってシャッターを切ることもきれいな写真を撮るコツです。 三脚を使用する場合は、通路をふさいだり、他のお客様のご迷惑にならないよう気をつけましょう。 |