自主事業のご案内(開催済)

ホールロゴ
ホール トップページホール
ホールタイトル01

友だち追加

公演当時の記事を掲載していますので、内容(プロフィール等)については現在と若干異なる場合がございます。

 

米津真浩&小瀧俊治

ピアノデュオ・コンサート

令和4年6月19日(  会場:坂東市民音楽ホール
開場/13:30 開演/14:00

公演終了
ご来場ありがとうございました

全席指定
前売:2,500円 当日:3,000円
※未就学児の入場はご遠慮ください。

LINE電子チケットでの購入はこちらから↓
https://bando.icticket.jp/event/detail/9

※LINE電子チケットは4月23日(土)10時からの発売になります。

4手20指を変幻自在に操るピアノデュオ!
ソロ・連弾・2台ピアノ、絶妙なコンビネーションで奏でる
クラシカル・エンターテインメント


【プロフィール】
米津真浩
米津 真浩  Tadahiro Yonezu
東京音楽大学器楽専攻(ピアノ演奏家コース)卒業。同大学院を首席で修了。大学院修了後、東京音楽大学にて非常勤助手として後進の指導に当たり、その後、更なる研鑽を積むため、2013年・2014年度ローム・ミュージックファンデーション奨学生としてイタリアの名門イモラ音楽院へ留学。2007年第76回日本音楽コンクールピアノ部門 第2位入賞。岩谷賞(聴衆賞)を受賞。東京シティ・フィル、東京フィル、神奈川フィル等様々なオーケストラと共演。
人気アプリ17LIVE(イチナナ)の認証ライバーとしても活躍中。普段観ることができないクラシック曲の練習配信やリクエスト演奏などをほぼ毎日配信中。

小瀧俊治
小瀧 俊治  Toshiharu Kotaki
東京音楽大学ピアノ演奏家コースを卒業。同大学大学院修了。第14回コンセール・マロニエ21第1位。第21回ブラームス国際コンクールセミファイナリスト等多くのコンクールで入賞を果たす。ソロ活動の他、龍玄とし(Toshl)のソロライブサポートや華道家・假屋崎省吾とのピアノデュオでの共演等、クラシックのみならず活動は多岐に渡る。ソロアルバム3作品やDVD、ピアノ教則本その他数十作品がリリースされている。ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスによる楽器擬人化プロジェクトMusiClavies(ミュージックラヴィス) フォルテ(ピアノ) 演奏担当。2019年、尺八・篠笛アーティスト山口整萌と『ピアノ尺八INFINITY』を結成し、単独三都市ツアーがSOLD OUTとなるなど注目を集めている。

【曲目】
リスト/愛の夢 
ドビュッシー/月の光
ショパン/英雄ポロネーズ
ブラームス/ハンガリー舞曲 第5番
ビゼー/カルメンファンタジー
ピアソラ/リベルタンゴ

ほか

※演奏曲目は変更される場合がございます。

【主催】坂東市文化振興事業団
【制作】トップシーン

第27回
市民音楽祭2022
令和4年10月16日( 会場:坂東市民音楽ホール
開場/12:30 開演/13:00

公演終了
ご来場ありがとうございました

 入 場 無 料

【整理券のお求め】

●坂東市民音楽ホール窓口 午前9時~配布 0297-36-1100

●坂東郷土館ミューズ窓口 午前10時~配布 0297-44-0055、0280-88-8700

●各出演団体

―注意事項―

・当日券は整理券がなくなり次第、終了となります。
新型コロナウイルス感染症拡大の状況に応じて、公演が延期・中止となる場合があります。最新の情報をホームページ等で確認の上ご来館ください。

坂東市で活躍中の団体が集う音楽の祭典♪
様々な楽器が登場します♪
一緒に音楽を楽しみましょう!


【出演団体】
お箏愛好会&若菜(箏)
昌門会(謡)
岩井リコーダークラブ(リコーダー)
いわいハーモニカトーンズ(ハーモニカ)
アマリリス(オカリナ)
坂東混声合唱団(合唱)
ウクレレ同好会(ウクレレ)
きらめき琴の会 岩井(大正琴)
坂東ハーモニカフレンズ(ハーモニカ)
コンドル・セブン(中南米音楽)
岩井詩吟会(吟詠)
コーロ・アミーズ岩井(合唱)
尺八健美会(尺八)
ベルフォーレいわい(合唱)

【主催】
 坂東市文化振興事業団
 市民音楽祭実行委員会

オペラ 森は生きている

令和4年10月22日(
開場/13:30 開演/14:00

公演終了
ご来場ありがとうございました

全席指定
前売:大人 4,000円 高校生以下2,000円
当日:大人 4,500円 高校生以下2,500円

※4歳以上有料、3歳以下は大人の膝上での鑑賞に限り無料ですが、
 他のお客様へのご配慮をお願いいたします。

 

チケットのお求め】
●坂東市民音楽ホール窓口 午前9時~販売 0297-36-1100

●坂東こども劇場 月・水・木曜日 午前10~午後4時 0297-36-3504(電話・FAX共通)

●LINE電子チケットでの購入はこちらから↓

https://bando.icticket.jp/event/detail/11

 ※LINE電子チケットは8月6日(土)10時からの発売になります。

―注意事項―

・座席は前後左右1席ずつあけて販売いたします。
・チケット購入・予約の際はお客様の連絡先が必要です。お預かりした個人情報は公演の中止・延期を知らせる場合のみ使用します。
・前売り券が完売した場合、当日券の販売はございません。

新型コロナウイルス感染症拡大の状況に応じて、公演が延期・中止となる場合があります。最新の情報をホームページ等で確認の上ご来館ください。


ワークショップ開催のお知らせ

日時/8月28日(日)

開場/13:30~

開演/14:00~オペラシアターこんにゃく座によるお話・歌

              みんなで「こんにゃく体操」をやってみよう

対象/小学生~大人(未就学児入場可)

申し込み方法/事前申し込み制:先着50名 参加無料

          8月6日(土)11時~電話申し込みを開始致します。

          坂東市民音楽ホール(TEL:0297-36-1100)


 【公演写真】
舞台写真 舞台写真2
舞台写真 舞台写真

オペラシアター こんにゃく座  https://konnyakuza.com/

オペラシアターこんにゃく座は、[新しい日本のオペラの創造と普及]を目的に掲げ、1971年に創立されました。母体となったのは、東京芸術大学内で1965年から12年間にわたって活動が続いた学生たちのサークル「こんにゃく体操クラブ」です。このクラブでは、故宮川睦子氏(元東京芸術大学名誉教授)指導のもとに、身体訓練と演技の基礎訓練が行われました。この「こんにゃく体操クラブ」出身者たちにより、自国語のオペラ作品をレパートリーとし、恒常的にオペラを上演する専門のオペラ劇団としてオペラシアターこんにゃく座は設立され、巡回公演を開始しました。

日本にオペラが紹介されてから今日に至るまで、日本では、ヨーロッパで通用するオペラ歌手の育成に力を注いできています。その結果、日本語を歌う技術がなおざりにされ、観客は聞き取れない日本語の歌を聞かされ続けています。そのなかで、こんにゃく座はよく聞き取れる、すなわち内容の伝わる歌唱表現を獲得することを、創立当初からの目的とし、その成果は各方面からの評価を得るに至っています。

こんにゃく座はまた、オペラの演劇性を重視し、こんにゃく体操で培われた身体性を駆使し、演出面にも斬新な発想を提示し続けています。そして大掛かりなグランド・オペラの方向はとらず、ピアノのみ、あるいは小編成のアンサンブルの演奏と少人数の出演者による作品を創作し、数多くの上演を重ねています。

作曲家・林光(1931-2012)は1975年より音楽監督、座付作曲家を、1997年より芸術監督を務めました。現在、萩京子を代表・音楽監督とし、約40名の歌手を擁し、年間およそ250公演の上演活動を続けています。

【主催】坂東市文化振興事業団
【共催】坂東こども劇場

【制作】オペラシアターこんにゃく座

3台ピアノ試弾会
令和4年11月5日()/ 11月6日(
各日9時~17時

公演終了
ご参加ありがとうございました

大好評の3台ピアノ弾き比べ企画です!
ベルフォーレのピアノの音色を思う存分お楽しみください!

【料金】
50分 3,000円 (当日支払い)
一組につき5名まで参加できます(保護者・見学者含む)

【参加条件】
次の条件すべてを満たす方が対象になります。
・ピアノ経験者  ・小学生以上
※中学生以下の方は保護者同伴でご参加ください。
※市内・市外在住は問いません。

【実施時間】
(1)9:00~9:50
(2)10:00~10:50
(3)11:00~11:50
(4)12:00~12:50
(5)13:00~13:50
(6)14:00~14:50
(7)15:00~15:50
(8)16:00~16:50

【注意事項】
・準備、片付けの時間もご利用時間に含みます。
・使用中、ピアノに損傷が認められた場合、修理費をご負担いただきます。
・足台は2台までご利用いただけます。
・催事利用、営利目的(録音含む)での申し込みはできません。
  ※私的利用での写真、動画撮影は可能です。
・他の楽器のお持ち込みはご遠慮ください。
・ピアノの弦を触るなどの演奏法はご遠慮ください。
・ピアノの移動はできません。
・当日、体調が悪い方のご来館はご遠慮ください。
・新型コロナウイルスの感染拡大状況により、中止になる場合があります。

【主催】坂東市文化振興事業団
渡辺 香津美 & 須川 展也
Premium Jazz Live!

令和4年12月17日(
開場/14:00 開演/14:30
会場:坂東市民音楽ホール

公演終了
ご来場ありがとうございました

全席指定
前売:大人 4,500円
当日:大人 5,000円
※未就学児の入場はご遠慮ください。

【チケットのお求め】
市民音楽ホール、坂東郷土館ミューズ、電子チケットでお買い求めください。
●坂東市民音楽ホール窓口 午前9時~販売 0297-36-1100

●坂東郷土館ミューズ窓口 午前10~販売 0297-44-0055、0280-88-8700
●LINE電子チケットでの購入はこちらから↓
https://bando.icticket.jp/event/detail/12

―注意事項―
・前売り券が完売した場合、当日券の販売はございません。
・チケット購入・予約の際はお客様の連絡先が必要です。お預かりした個人情報は公演の中止・延期を知らせる場合のみ使用します。
・前売り券が完売した場合、当日券の販売はございません。
・新型コロナウイルス感染症拡大の状況に応じて、公演が延期・中止となる場合があります。最新の情報をホームページ等で確認の上ご来館ください。

チラシ(PDF)
JazzLive2022-2表

ジャズギターの巨匠とクラシカルサックスのトップスターが送る大人のジャズライブ!



【プロフィール】

KazumiWatanabe ©Yosuke Komatsu (ODD JOB)

渡辺 香津美(ジャズ・ギター)  Kazumi Watanabe, Jazz Guitar
 名実ともに日本が世界に誇るトップ・ジャズ・ギタリスト。17歳で衝撃のアルバム デビュー。驚異の天才ギタリスト出現と騒がれて以来、ジャズフィールドに留まら ない「ギターの可能性」を探求し続け今に至る。独自の<カズミサウンド>を創り 出すことでも定評がある。1979年、坂本龍一と結成した伝説のオールスターバンド <KYLYN(キリン)>を皮切りに、YMOのワールドツアーへの参加がKAZUMIの名を 世界的なものにする。続く1980年の記録的な大ヒットアルバム<トチカ>に代表され るジャズ・フュージョン界のアイコンとして名声を確立し、これまでに歴史に残る音 楽家をはじめ、内外トップミュージシャンからのファーストコールとしてその共演数 も群を抜く。2021年レコードデビュー50周年を迎え精力的に活動中。
 洗足学園音楽大学ジャズコース客員教授。
 http://www.kazumiwatanabe.net


NobuyaSugawa
須川 展也(サクソフォン)
  Nobuya Sugawa, Saxophone
 
日本が世界に誇るクラシカル・サクソフォン奏者。長きにわたり、チック・コリア、 ファジル・サイ、坂本龍一、西村朗、本多俊之、吉松隆、長生淳など名だたる作曲家 への委嘱を継続。それらの中には既にレパートリーとして国際的に広まっている楽曲 が多くあり、クラシカル・サクソフォンの領域への貢献は計り知れない。作曲家から の献呈作品も枚挙にいとまがない。N響、都響など国内オーケストラのみならず、 BBCフィル、フィルハーモニア管など世界各国の著名オーケストラと共演。ウィーン のムジークフェラインをはじめ、海外30ヶ国以上で公演やマスタークラスを行う。 東京藝術大学卒業。第51回日本音楽コンクール、第1回日本管打楽器コンクール最高 位受賞。2002年NHK連続テレビ小説「さくら」テーマ曲を演奏。最新CDは自身初の無伴奏作品となる「バッハ・ シークェンス」(令和2年度文化庁芸術祭レコード部門優秀賞受賞)。1989~2010年まで東京佼成ウインドオーケストラ・ コンサートマスター、2007~2020年までヤマハ吹奏楽団常任指揮者を務める。トルヴェール・クヮルテット のメンバー、東京藝大招聘教授、京都市立芸大客員教授

井上陽介アー写2009_2
井上 陽介(ベース)
  Yosuke Inoue, Base
 日本屈指のジャズ・ベーシスト。大阪音楽大学作曲科に在学中より、プロ演奏家としての活動を開始。日野元彦、 佐藤允彦ら のグループを経て、1991年よりニューヨークを拠点に活動。日野皓正、ハンクジョーンズ、穐好敏子等 と共演する。翌年には、ジャズの本場ニューヨークのブルーノート、スイートベイジルなどに出演。日本に拠点を 移した後も、自己のグループ「Zʼs」の他、渡辺香津美ジャズ回帰プロジェクト、塩谷哲トリオ、大西順子トリオな どのメンバーとして活動中。また、フィル・ウッズ、トム・スコットなど海外からの来日するアーティストとの共 演も多数。マット・ウイルソン・グループやティム・アマコスト・グループの一員でもあり、アメリカやヨーロッ パでも精力的に活動を続けている。

【曲目】

モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイス
渡辺香津美:遠州つばめ返し
渡辺香津美:トチカ
ラインハルト:マイナースウィング
ほか
※曲目を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。


【主催】坂東市文化振興事業団
【企画・制作】コンサートイマジン

東京藝術大学コンサート in 秀緑

令和5年1月22日(
開場/13:30開演/14:00
会場:坂東市観光交流センター 秀緑 本蔵

公演終了
ご来場ありがとうございました

全席自由 500円

市民音楽ホール、観光交流センター秀緑でお買い求めください。

※未就学児の入場はご遠慮ください。
※前売り券が完売した場合、当日券の販売はございません。
※チケットの購入・予約の際はお客様の連絡先が必要です。お預かりした個人情報は公演の中止・延期を知らせる場合にのみ使用します。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況に応じて、公演が中止・延期になる場合がございます。

チラシ(PDF)


毎年開催の芸大学生によるコンサート!
今年は観光交流センター秀緑にて開催します。
元酒蔵をリノベーションした施設で、木の温もりと趣と歴史の雰囲気を感じるクラシックコンサートをお楽しみください。



出演

木管五重奏
◇フルート 畢 暁樺
◇オーボエ 萩原 ももこ
◇クラリネット 山村 園子
◇ファゴット 山下 真紀
◇ホルン 加藤 歩未

弦楽四重奏
◇ヴァイオリン 松北 優里
◇ヴァイオリン 森 麻祐子
◇ヴィオラ 安田 沙織
◇チェロ 田上 史奈

プログラム
ツェムリンスキー/ユーモレスク
ニールセン/木管五重奏曲
モーツァルト/ディヴェルティメント
シューマン/弦楽四重奏曲 第3番 イ長調 Op.41
ほか
※演奏曲目は変更される場合がございます。 

【会場  秀緑 本蔵】


駐車場はこちらをご覧ください↓ 【グーグルマップが開きます】
駐車場マップ
※指定駐車場以外の近隣店舗への無断駐車はおやめください

【主催】坂東市文化振興事業団
【協力】東京藝術大学音楽学部

ピアノ試弾会

令和5年2月4日()2月5日(
各日9時~17時

公演終了
ご来場ありがとうございました

大好評の3台ピアノ弾き比べ企画です!
ベルフォーレのピアノの音色を思う存分お楽しみください!

受付終了しました
【料金】
50分 3,000円 (当日支払い)
一組につき5名まで参加できます(保護者・見学者含む)

【参加条件】
次の条件すべてを満たす方が対象になります。
・ピアノ経験者  ・小学生以上
※中学生以下の方は保護者同伴でご参加ください。
※市内・市外在住は問いません。

 

【実施時間】
(1)9:00~9:50
(2)10:00~10:50
(3)11:00~11:50
(4)12:00~12:50
(5)13:00~13:50
(6)14:00~14:50
(7)15:00~15:50
(8)16:00~16:50

【申込方法】
1月21日(土) 9時~ 受付開始

※電話にてお申し込みください。
※先着順です。枠が埋まり次第、受付終了になります。

申込みの際に下記の事項をお伝えください。
◇希望日 2/4 または 2/5
◇希望時間 (1)~(8)
◇参加人数  
◇代表者名・住所・電話番号

【注意事項】
・準備、片付けの時間もご利用時間に含みます。
・使用中、ピアノに損傷が認められた場合、修理費をご負担いただきます。
・足台は2台までご利用いただけます。
・催事利用、営利目的(録音含む)での申し込みはできません。※私的利用での写真、動画撮影は可能です。
・他の楽器のお持ち込みはご遠慮ください。
・ピアノの弦を触るなどの演奏法はご遠慮ください。
・当日、体調が悪い方のご来館はご遠慮ください。
・新型コロナウイルスの感染拡大状況により、中止になる場合があります。

チラシ(PDF)

【主催】坂東市文化振興事業団

木村大×小松亮太 コンサート

令和5年2月26日(
開場/13:30 開演/14:00
会場:坂東市民音楽ホール

公演終了
ご来場ありがとうございました

全席指定
前売:大人 4,500円
当日:大人 5,000円
※未就学児の入場はご遠慮ください。

【チケットのお求め】
市民音楽ホール、坂東郷土館ミューズ、電子チケットでお買い求めください。
●坂東市民音楽ホール窓口 午前9時~販売 0297-36-1100

●坂東郷土館ミューズ窓口 午前10~販売 0297-44-0055、0280-88-8700
●LINE電子チケットでの購入はこちらから↓

https://bando.icticket.jp/event/detail/13

―注意事項―
・前売り券が完売した場合、当日券の販売はございません。
・チケット購入・予約の際はお客様の連絡先が必要です。お預かりした個人情報は公演の中止・延期を知らせる場合のみ使用します。
・前売り券が完売した場合、当日券の販売はございません。
・新型コロナウイルス感染症拡大の状況に応じて、公演が延期・中止となる場合があります。最新の情報をホームページ等で確認の上ご来館ください。

チラシ(PDF)
kimuradaiChirashiJPG

ギターとバンドネオン 2人のヴィルトゥオーゾが織りなす、情熱と哀愁の競演


【プロフィール】

kimuradai

木村大(クラシック・ギタリスト)  Dai Kimura, Guitar
 1982年、茨城県生まれ。5歳よりギターと音楽理論を学ぶ。1996年、世界最高水準と言われる第39回東京国際ギターコンクールで見事14歳で優勝。バルセロナ音楽祭に招待されヨーロッパデビュー。17歳でソニーよりCDデビュー。デビューアルバムが異例の大ヒットを記録し、この間『トップランナー』『情熱大陸』等テレビ・ラジオに多数出演。日本を代表するギタリストとしてスペイン王立セビリア交響楽団全国ツアー(14公演)にソリストとして参加。2002年より英国王立音楽院に留学。2004年、帰国第一弾として、ソリストとしては異例のNHK交響楽団と3夜連続共演。これまでソニーから6枚のアルバムと、キングレコードから5枚のアルバムを発表。
アルバム「 ECHO(2016年)」「memory-go-round(2021年)」は、アマゾンのクラシックでベストセラー1位を獲得。様々なジャンルのアーティストとも共演し、国内外から注目を集める実力派ギタリスト。

木村大 オフィシャルサイト http://kimuradai.com


komatsuryota小松亮太(バンドネオン)  Ryota Komatsu, bandoneón
1973年 東京 足立区出身。
高校時代より才能を発揮し、伝説的歌手である藤沢嵐子の91年のラスト・ステージではバンドネオン・ソロで伴奏を担当。
98年のCDデビューを果たして以来、カーネギーホールやアルゼンチン・ブエノスアイレスなどで、タンゴ界における記念碑的な公演を実現している。
アルバムはソニーミュージックより20枚以上を制作。「ライブ・イン・TOKYO〜2002」がアルゼンチンで高く評価され、03年にはアルゼンチン音楽家組合(AADI)、ブエノスアイレス市音楽文化管理局から表彰された。15年にリリースした大貫妙子との共同名義アルバム『Tint』は、第57回輝く!日本レコード大賞「優秀アルバム賞」を受賞。
タンゴ界にとどまらず、ソニーのコンピレーション・アルバム「image」と、同ライブツアー「live image」には初回から参加。作曲活動も旺盛で、フジテレビ系アニメ『モノノ怪』OP曲「下弦の月」、TBS系列『THE世界遺産』OP曲「風の詩」、映画「グスコーブドリの伝記」(ワーナーブラザース配給・手塚プロダクション制作)、「体脂肪計タニタの社員食堂」(角川映画)、NHKドラマ「ご縁ハンター」のサウンドトラックなど多数を手掛けている。

オフィシャルサイト https://ryotakomatsu.net/

 


【曲目】

ピアソラ:リベルタンゴ
マトス・ロドリゲス:ラ・クンパルシータ
ピー・ウィー・キング:テネシーワルツ
ほか
※曲目を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。


【主催】坂東市文化振興事業団
【企画・制作】木村音楽事務所

避難訓練 コンサート

令和5年3月12日(
開場/13:30 開演/14:00
会場:坂東市民音楽ホール

公演終了
ご来場ありがとうございました

全席自由
入場無料 ※要整理券※
※未就学児の入場はご遠慮ください。

【整理券のお求め】
市民音楽ホール、坂東郷土館ミューズへお越しください
●坂東市民音楽ホール窓口 午前 9時~

●坂東郷土館ミューズ窓口 午前10時~
おひとり様4枚までとなります。
※電話での予約はできません。※

◆お問合せ◆
市民音楽ホール 0297-36-1100

―注意事項―
・整理券がなくなり次第終了となります。
・整理券受取の際はお客様の連絡先が必要です。お預かりした個人情報は公演の中止・延期を知らせる場合のみ使用します。
・新型コロナウイルス感染症拡大の状況に応じて、公演が延期・中止となる場合があります。最新の情報をホームページ等で確認の上ご来館ください。

チラシ(PDF)
hinannkunnrennチラシ

―もしもコンサート中に地震が起きたら・・・あなたならどうする?―
「もしもコンサート中に地震が起きたら・・・」をテーマに、お客様も避難訓練に参加していただくコンサートです。
いつどこで発生するか分からない「災害」に対して一緒に考えましょう!
演奏は茨城県警察音楽隊が担当し、訓練後はゆっくりとコンサートをお楽しみいただけます。
なお、誘導に従っての移動がありますので、動きやすい格好でお越しください。

 

【プロフィール】
茨城県警察音楽隊
hinannkunnrennPROFILE

茨城県警察音楽隊は音楽隊とカラー・ガード隊で編成されています。昭和37(1962)年4月に音楽隊が創設され、各種警察活動をはじめとした公的行事、学校での演奏により、県民の交通安全、地域安全などに関する啓発活動を幅広く行ってまいりました。
昭和55(1980)年からは茨城県警察カラー・ガード隊が設置され、女性隊員による機敏な旗の操作や華麗なダンス演技は、広く県民に親しまれています。
現在は、音楽隊21名とカラー・ガード隊7名の計28名の隊員が、警察本部や警察署で勤務するかたわら訓練を重ね、県民と警察を結ぶ「音の架け橋」として演奏活動を行っております。
クラシック音楽から最近のヒット曲までジャンルにとらわれないレパートリーの充実に努め、県民の皆様から親しまれる音楽隊を目指して活動しております。


【曲目】
名探偵コナンメインテーマ
双頭の鷲の旗の下に
ジャンボリミッキー!
東京ブギウギ
※曲目を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。


【主催】坂東市文化振興事業団

 

 このページに掲載された画像・記事の権利は、一部を除き坂東市民音楽ホール、または所属事務所及び関係機関に帰属しています。
無断で転載、または個人的利用の範囲を超えて使用することを固く禁じます。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせ先は市民音楽ホールです。

〒306-0631 茨城県坂東市岩井5082番地

電話番号:0297-36-1100

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

坂東市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?