マイナンバーカードの申請について
・交付手数料は、初回のみ無料です。
・再交付の場合、手数料1,000円かかります。(カード本体:800円、電子証明書:200円)
・交付申請書及びQRコードは、印字された住所や氏名、在留資格などに変更があった場合は使用できません。パソコンから手書きの交付申請書を印刷していただくか市民課までご相談ください。
・マイナンバーカードは地方公共団体情報システム機構で作成されるため、市役所窓口での即日交付はできません。
・申請からマイナンバーカード受け取りまで、約1か月程度かかります。交付準備ができましたら、市役所からご本人宛に交付通知書を郵送します。申請から1か月以上経っても通知書が届かない方は、通知書が返戻されている場合がありますので市民課までご相談ください。
※手書き用交付申請書のダウンロードは、こちらからダウンロードできます。
郵送による申請
マイナンバーカード交付申請書に署名・押印し、顔写真を張り付け地方公共団体情報システム機構へ郵送してください。詳しくは、郵送による申請方法(マイナンバーカード総合サイト)(外部リンク)をご参照ください。
パソコンによる申請
申請用ウェブサイトを利用したオンライン申請が可能です。写真はデジタルカメラ等で撮影したものをパソコンに保存し、使用してください。詳しくはパソコンによる申請方法(マイナンバーカード総合サイト)(外部リンク)をご参照ください。
※申請IDは、住所や氏名、在留資格等に変更があった場合は使用できません。新しい交付申請書が必要ですので、市民課までご相談ください。
スマートフォンによる申請
交付申請書に印字されたQRコードを利用したオンライン申請が可能です。写真はスマートフォンで撮影し使用してください。詳しくはスマートフォンによる申請方法(マイナンバーカード総合サイト)(外部リンク)をご参照ください。
※申請ID及びQRコードは、住所や氏名、在留資格等に変更があった場合は使用できません。新しい交付申請書が必要ですので、市民課までご相談ください。なお、新しい交付申請書にはQRコードが付記されていないので、パソコンより申請してください。
まちなかの証明書用写真機からの申請
まちなかにある証明写真機を利用した申請が可能です。交付申請書のQRコードが必要です。
市役所1階にも証明書用写真機が設置されていますのでご利用ください。
※QRコードは、住所や氏名、在留資格等に変更があった場合は使用できません。