坂東市では、マイナンバーカードの普及を目的として、事業所や各種団体向けのマイナンバーカード出張申請受付を実施します。
市職員が職場等に訪問のうえ、顔写真の撮影(無料)を含む申請手続をその場で受け付けます。
カードは1か月程度で完成します。申請時に条件が揃う方は希望すれば申請者本人宛に郵送することも可能です。
出張申請受付に係る費用は無料ですので、是非この機会にお申込ください。
対象団体
次のいずれかに該当する団体を対象とします。(※個人での申込はできません。)
・坂東市内に事業所、事務所等を置く企業、団体など
・坂東市内の各種団体(自治会、各種サークル活動団体など)
実施期間
毎週 火・水・木曜日
午前10時から午後4時30分(ただし、祝日とその前後の日は訪問できません。)
※訪問を希望する団体は、事前に申込手続が必要です。
申込条件
訪問を希望する団体は、次の申込条件をご了承のうえ、お申込ください。
- 坂東市に住民登録があり、申込団体に所属していること。
- 申請希望者が、10名以上であること。
申請希望者が多数の場合は、複数日訪問することも可能です。
10名未満の場合はご相談ください。 - 会場(申請者の待合スペース、市職員の作業スペース、受付スペース、顔写真撮影スペース(タブレット2台撮影可)が確保できる広さ)及び机・椅子等の備品を無償で用意できること。
- 会場に、本市が持参する電子機器(タブレット端末等)用の電源(コンセント)を無償で使用できること。
- 申込団体において、事前に団体内への周知・広報、連絡調整等を行って頂けること。特に、次の点を周知できること。
1.「出張申請受付」の実施日時、会場
2.申請時に持参する書類の種類 - 訪問日当日、申込団体において申請手続者の誘導(建物内の経路誘導・手続者の来訪確認など)を行って頂けること。
カードの交付申請ができる方
次の条件をすべて満たす方に限り、出張申請会場にて受付けます。
- 申請者本人が出張申請会場に来ることができること。
申請者本人が不在の代理申請はできません。15歳未満の方及び成年被後見人の場合、法定代理人の本人確認書類及び申請者本人との関係を確認できる戸籍謄本、成年後見人の場合は登記事項証明書をご用意いただき、同行いただくか、同行できないときは法定代理人から事業所・団体・施設等の担当者への委任状も必要です。 - 出張申請会場でのカード申請から、おおむね2か月以内に住所変更等の予定がないこと。
申請後、カード受領前に市外へ転出されますと、交付申請は自動的に取り消しされます。改めて新しく転入される市町村でカードの交付申請手続が必要となりますので、ご注意ください。 - 既にマイナンバーカードの交付申請を行っていないこと
既にカードの交付申請手続きを終えている方が、出張申請会場で改めて申請手続きをすることはできません。
カードを郵送できる条件
次の条件をすべて満たす方は、申請者本人宛に郵送で交付できます。
- 申請者本人が出張申請会場に来場できること。15歳未満の方及び成年被後見人は本人とともに法定代理人が来場できること。
- 申請時に顔写真付きの公的な身分証明書※を提示できること。
※ 住民基本台帳カード、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 - 申請時に個人番号の通知カードを返納できること。(令和2年5月25日以降に初めて住民票が作られた方は、個人番号通知書が提示できること。)
カードの交付
申請受付からカードが出来上がるまで1か月後程度かかります。カードが完成しましたら、郵送を希望された方には簡易書留等で郵送します。市役所窓口で受け取られる方は交付のご案内をお送りします。
その他(注意事項等)
- 訪問申請受付後、本市担当者から、申請書に記載の連絡先電話番号(または電子メールアドレス宛)へ連絡させていただきます。平日日中に対応可能な連絡先をご記入ください。
- 市民課職員が事前に打ち合わせに伺います。当日の申請の流れや必要な書類等をご説明します。
- 訪問申込受付は先着順です。申込多数の場合、日程変更をお願いすることがあります。
- 市役所市民課に、申請手続きに必要となる書類等の提出をお願いします。
- 記入いただく書類を事前にお渡しします。記入済みの申請書類と本人確認書類のコピー等を申請当日に改修させていただきます。
- 一括申請当日の受付順序は、事前に申込団体側で調整していただきます(事前予約制)。他の方の申請受付に支障が出ないよう、カード申請者に対しては予約時刻に遅れないよう十分周知願います。当日、予約時刻に遅れた方は申請受付をお断りすることがあります。
申込方法
「坂東市マイナンバーカード出張申請受付サービス申込書」「坂東市マイナンバーカード出張申請受付サービス申請者一覧」を訪問希望日の20日前までに、次の方法によりご提出ください。様式はこのページ下部よりダウンロードいただけます。市民課窓口でもお渡ししています。
FAXによる申込
【FAX番号】 0297-36-1519
市民課宛にお送りください。※お掛け間違いにご注意ください。
電子メールによる申込
【メールアドレス】 shimin@city.bando.ibaraki.jp
にお送りください。
郵送による申込
【宛先】 306-0692 坂東市岩井4365番地 坂東市役所 市民課宛
にお送りください。
市民課窓口での申込
市役所1階市民課窓口へお申込ください。
個人向けサービス(マイナンバーカードの申請サポート)
市民個人向けのサービスとして、「マイナンバーカードの申請サポート」を実施しています。
「申請方法がわからない」、「申請書を持っていない」、「スマホはあるけど操作に不安がある・・・」という方は、ぜひご利用ください。
事前予約制のため、待ち時間や混雑がなく、手続きを行うことができます。
こちらをご確認ください。