来庁せずにできる申請等について
一部の届出や請求手続きなどについては、市役所に来庁せずに手続きが可能です。
また、主に遠方の方などで来庁が困難な状況にある方などにつきましても、下記の申請方法などをご活用ください。
※不明な点等はお電話にてお問い合わせください。
各種申請・発行など
番号 | 業務名 | 概要 |
申請方法 |
料金等 | 担当課 |
1 |
団体等が行う市民の教育・文化・スポーツ・地域活動等の事業の趣旨に賛同し、「坂東市」の後援名義の使用を許可 |
・郵送 |
‐ | 秘書広報課 | |
2 | 広告掲載申請 | 市ホームページ・広報紙に掲載する広告の申込 ※別途、郵送料がかかります |
・郵送 ・メール ・FAX |
‐ | 秘書広報課 |
3 | マイナンバーカードの申請 ※交付時のみ本人確認(顔認証)により窓口交付となります。 |
・インターネット ・郵送等 |
初回のみ無料 再発行1,000円 |
市民課(交付) |
|
4 | 情報公開制度 | ※詳しくはこちらをご覧ください | ・郵送 | 写しの交付は実費(別途郵送料が必要) | 総務課 |
5 | 課税証明書 |
※詳しくはこちらをご覧ください (課税証明書、所得証明書、非課税証明書については、マイナンバーカードを利用したコンビニエンスストアでの交付【1通200円】もご利用いただけます。) |
・郵送 | ※定額小為替が必要 | 課税課 |
6 | 所得証明書 | ||||
7 | 非課税証明書 | ||||
8 | 事業所所在証明書 | ||||
9 | 土地評価証明書 | ||||
10 | 家屋評価証明書 | ||||
11 | 家屋登載証明書 | ||||
12 | 土地公課証明書 | ||||
13 | 家屋公課証明書 | ||||
14 | 所有不動産証明書 | ||||
15 | 現況証明(証明願) | ||||
16 | 滅失証明(証明願) | ||||
17 | 土地一覧表閲覧 | ||||
18 | 住宅用家屋証明書 | ||||
19 | 地積集成図 | ||||
20 | 名寄台帳の写 | ||||
21 | 土地公図写 | ||||
22 | 納税証明書 | ||||
23 | 軽自動車税納税証明書 | ||||
24 | 坂東市高齢者運転免許証自主返納等支援事業 | 運転免許証を自主返納された方等を対象に公共交通利用券を交付 | ・郵送 | ‐ | 交通防災課 |
25 | パブリックコメントの受付 | 計画策定などの際に広く意見を募集し、寄せられた意見を参考とする制度 | ・郵送 ・メール ・FAX |
‐ |
案件内容の |
26 | 住民票の発行(郵送) |
※詳しくはこちらをご覧ください |
・郵送 | ※定額小為替の同封が必要 | 市民課 |
27 | 戸籍(除籍)謄抄本等の発行(郵送) | ||||
28 | 住民票・印鑑登録証明書の発行(コンビニ交付) | コンビニエンスストアでの交付 | ・コンビニエンスストアでの交付 | 200円/1通 | |
29 | 公共交通利用券交付申請書 | 公共交通利用券の発行 | ・郵送 | ‐ | 介護福祉課 |
30 | 訪問理髪サービス利用券交付申請書 | 訪問理髪サービス利用券の発行 | |||
31 | ねたきり高齢者等紙おむつ購入助成券交付申請書 | ねたきり高齢者等紙おむつ購入助成券の発行 | |||
32 | ひとり暮らし高齢者愛の定期便利用申請書 | ひとり暮らし高齢者愛の定期便の利用申請 | |||
33 | 高齢者配食サービス利用申請書 | 高齢者配食サービスの利用申請 | |||
34 | 緊急通報システム設置申請書 | 緊急通報システムの設置申請 | |||
35 | 通話録音装置利用申請書 | 通話録音装置の利用申請 | |||
36 | 救急医療情報キット配布申請書 | 救急医療情報キットの配布申請 | |||
37 | 高齢者歩行補助車購入助成申請書 | 歩行補助車購入費の助成申請 | |||
38 | 徘徊高齢者家族支援サービス事業利用申請書 | 徘徊高齢者家族支援サービス事業の利用申請 | |||
39 | おかえりマーク利用申請書 | おかえりマークの利用申請 | |||
40 | 介護保険要介護認定・要支援認定等申請書 | 要介護認定新規、更新の申請 ※第2号被保険者は健康保険者証のコピーが必要 |
|||
41 | 介護保険要介護認定・要支援認定等区分変更申請書 | 要介護認定区分変更の申請 ※第2号被保険者は健康保険者証のコピーが必要 |
|||
42 | 介護保険の要介護認定等に係る情報提供申請書 | 主治医意見書、認定調査マークシート、特記事項の提出 ※返送用封筒(切手貼付)の同封が必要 |
|||
43 | 介護保険関係通知等送付先変更届 | 介護福祉課から送付される書類等を住民登録地以外に送付する届出 | |||
44 | 要介護認定・要支援認定等取下げ申請書 | 要介護認定等の申請の取下げを行う | |||
45 | 障害者控除対象者認定申請書 | 障害者対象者認定書の発行 ※申請者の身分を証明できるもの(運転免許証等)のコピーが必要 |
|||
46 | おむつ使用確認申請書 | おむつ使用の確認書の発行 ※申請者の身分を証明できるもの(運転免許証等)のコピーが必要 |
|||
47 | 不妊治療助成金交付事業 |
要事前連絡 |
・郵送 | ‐ | 健康づくり推進課 |
48 | 未熟児養育医療申請 | ||||
49 | 茨城県身障者駐車場利用証(妊婦) | ||||
50 | 先端設備導入計画の認定申請 | 先端設備導入計画の認定 ※内容確認のため、申請前にメール等にて確認 |
・郵送 | ‐ | 商工観光課 |
51 | 創業支援補助金の申請 | 坂東市創業支援補助金の受付 ※内容確認のため、申請前にメール等にて確認 |
・郵送 | ‐ | |
52 | 屋外広告物許可申請書 | 申請書類等はこちらをご覧ください。 | ・郵送 | ‐ | 都市整備課 |
53 |
屋外広告物更新許可申請書 | ||||
54 | 屋外広告物自己点検書 | ||||
55 | 屋外広告物変更(改造)許可申請書 | ||||
56 | 屋外広告物除却届出書 | ||||
57 | 屋外広告物管理者等設置(変更)届出書 | ||||
58 | 屋外広告物滅失届出書 | ||||
59 | 屋外広告物設置者名称等変更届出書 | ||||
60 | 指定校の変更 | 坂東市に住民登録のある児童生徒が、市内の指定校以外の小中学校に就学を希望する際の指定校変更承諾願の提出 ※電話による申請内容、理由確認が必要 |
・郵送 | ‐ | ‐ |
61 | 区域外就学 | 坂東市外に住民登録のある児童生徒が、坂東市内の小中学校に就学を希望する際の区域外就学許可願の提出 ※電話による申請内容、理由確認が必要 |
|||
63 | 坂東郷土館ミューズ 刊行物案内 | 坂東郷土館ミューズが刊行した図録等書籍の郵送による販売(料金は書籍代を現金書留・定額小為替で) | ・郵送 | 書籍代のみ ※書籍代を現金書留・定額小為 |
図書館・資料館 |