【愛称決定!】坂東市産業経済交流施設の愛称について

坂東市産業経済交流施設の愛称が決定しました!

サンプル画像1

経緯・概要

 当施設は長須地区で来春の開業を目指し、整備を進めています。多くの皆さんにご利用いただくため、愛称を公募いたしました。その後、愛称選考委員会での審査の結果、最優秀賞1点、優秀賞3点を決定しました。今後は、広報紙や施設の看板などに利活用させていただきます。たくさんのご応募ありがとうございました。

  1. 募集期間 令和6年6月21日 ~ 7月31日
  2. 応募総数 127点
  3. 審査結果 令和6年8月20日に愛称選考委員会を開催し、以下のとおり決定しました。

     最優秀賞

愛 称 応 募 者
坂東将門の里 横川 春子さん

     優秀賞

ゆめあぐり坂東 遠藤  正さん

坂東アグリの里

鈴木 幸男さん
将門の里 藤森 幸雄さん

 

【募集終了】坂東市産業経済交流施設の愛称を募集します!

 愛称募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。今後、選考委員会において愛称が決まり次第発表させていただきます。

サンプル画像1

愛称募集チラシ(PDF)

 

整備コンセプト

  • 農産物直売所では、新鮮な農産物等の提供による販路拡大とブランド力向上の場に。
  • 観光情報ブースでは、観光・イベント情報の発信強化拠点として市内周遊の流れを創出する場に。
  • サイクルステーションでは、隣接する「利根渡良瀬サイクリングコース」利用者等への休憩所及び発着拠点の場に。
  • 坂東市並びに茨城県の玄関口として幅広い世代にご利用いただき、求められる場に。

坂東市産業経済交流施設とは

 下総利根大橋料金所管理事務所跡地を活用し、農産物直売所、観光情報ブース及びサイクルステーション等から成る複合施設を整備することにより、市内外から人を呼び込み、地域の活性化及び賑わいづくりを促進する施設となります。

 1 施設構成  農産物直売所、観光情報コーナー、サイクルステーション、事務室、バックヤード、シャワー室、トイレ等
 2 所在地   坂東市長須地内
 3 構造    木造一部2階建て
 4 面積    延床面積:359.64m2、敷地面積:4,541.19m2
 5 駐車台数  39台予定

募集要領

募集期間

 令和6年6月21日(金)から令和6年7月31日(水)まで

応募資格

 坂東市内在住又は在勤の方

応募方法

(1)応募用紙を持参する場合

  坂東市役所1階総合受付2階農業政策課坂東市LIXIL総合体育館さしま窓口センターに応募箱を設置していますので投函ください。

(2)応募専用フォーム、郵送、メール、FAXの場合

 (応募専用フォーム)こちらからご応募ください。→(応募専用フォーム

 (郵送)〒306-0692 坂東市岩井4365番地 坂東市役所農業政策課(本庁舎2階)

 (メール)nousei@city.bando.ibaraki.jp

 (FAX)0297-20-8025

  ※電話でのご応募は受け付けておりません。

選考・賞品

 (1)選考   選考委員会にて選考・決定いたします。

 (2)選考基準 親しみがあり、覚えやすく、坂東市の魅力を思い起こすものであること。

 (3)発表   ホームページ等で公表します。

 (4)賞品   最優秀賞:1点、優秀賞:2点

注意事項

 (1)取得した個人情報は、今回の募集以外の目的には一切使用しません。

 (2)いただいた作品は返却しません。

 (3)愛称に関する著作権、その他の権利は坂東市に帰属するものとします。

 (4)決定した愛称に多数の応募があった場合は、抽選とさせていただきます。

問合せ先

 〒306-0692 坂東市岩井4365番地 坂東市農業政策課農業振興係(本庁舎2階)

  TEL:0297-21-2194(内線1833) FAX:0297-20-8025  E-mail: nousei@city.bando.ibaraki.jp

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせ先は農業政策課 農業振興係です。

市役所2階 〒306-0692 坂東市岩井4365番地

電話番号:0297-21-2194(直通)

メールでのお問い合わせはこちら